富山県の鉄道路線
富山県の鉄道路線の概要
富山駅
富山駅
富山県内の既存の鉄道路線としては、平成27年3月14日に開業した北陸新幹線(高崎-金沢間)、JR北陸本線から第三セクター化されたあいの風とやま鉄道石動越中宮崎間、88.6km)、JR線としてJR西日本の高山本線猪谷富山間、36.4km)、氷見線高岡氷見間、16.5km)、城端線(高岡-城端間、29.9km)があります。また、貨物専用線としてJR貨物の新湊線能町高岡貨物駅間、1.9km)があります。
北陸新幹線は、高崎-金沢間を最高時速260kmで運行する整備新幹線です。平成27年3月14日に開業しています。
あいの風とやま鉄道は、全線複線電化の幹線です。北陸新幹線の並行在来線ということで、JR北陸本線がJR西日本から分離されて第三セクター化された路線です。
高山本線は、全線単線非電化で山間部を走る観光路線という性格が強いのですが、気動車特急「ワイドビューひだ」が運行されています。
氷見線、城端線は、高岡を起点とするローカル線で、いずれも全線単線非電化です。
なお、2015年3月14日の北陸新幹線開業を控えて、2010年にJR西日本の佐々木隆之社長(当時)は、赤字対策として氷見線を廃止してバス転換を行うか、本数削減などを含めて地元自治体と協議したいとしていましたが、2012年1月28日に北陸新幹線金沢開業後も引き続きJR西日本が運営するとともに、運転本数についても大幅な変更はないと発表しました。このため、氷見線は、城端線(JR西日本)ならびに新湊線(JR貨物)のほかにはJRグループの在来線路線と接続しない路線となっています。
2023年10月23日、富山県や沿線自治体などが今後の経営のあり方を話し合う「城端線・氷見線再構築検討会」が開かれ、城端線とともに第三セクター鉄道のあいの風とやま鉄道がJR西日本より経営を引き継ぐ方針を固めています。県は、再構築計画の素案を同年11月に示すよう準備を進め、11月29日に開かれた城端線・氷見線の再構築検討会で提示された素案では、あいの風とやま鉄道がJR西日本から城端線と氷見線の経営を引き継ぐ際の施設整備にかかる費用として約342億円を想定し、このうちJR西日本が150億円を拠出、新型鉄道車両はあわせて34両を176億円をかけて導入する、両線の運行本数を1日当たり60本程度まで増発しパターンダイヤを導入するなどとしています。両線のあいの風とやま鉄道への移管は「再構築の実施計画が開始される2024年2月からおおむね5年後で新型鉄道車両の導入がすべて完了する時期」としました。
この際、氷見線・城端線の赤字は、県及び沿線自治体で補填するとしていますが、本当に大丈夫なのでしょうか。両路線は地方ローカル線としては、輸送密度が大きく現時点で廃線にしなくてはならないほどの理由はないのですが、孤立路線となっていて運営上の効率が悪いのでJR西日本としてもあいの風とやま鉄道が管轄するのなら渡りに船というところでしょう。
また私鉄線としては、富山地方鉄道本線電鉄富山宇奈月温泉間、53.3km)、立山線寺田立山間、24.2km)、不二越線稲荷町南富山間、3.3km)、上滝線(南富山-岩峅寺間、12.4km)の4路線と、軌道線として富山軌道線南富山駅前-富山駅富山大学前間、6.6km、丸の内-西町間 1.0km)があります。これらの路線はいずれも全線電化されています。富山港線富山駅岩瀬浜間、7.7km)は、富山ライトレールから富山地方鉄道に移管されています。
立山黒部アルペンルートを走る関電トンネルトロリーバス
立山黒部アルペンルートを走る関電トンネルトロリーバス
富山ライトレールは富山軌道線との南北接続に先立ち、令和2年2月22日に富山地方鉄道に合併吸収されて、富山港線が再び富山地方鉄道に復帰することになり、令和2年3月21日には悲願の南北接続が実現、富山軌道線との相互直通運転が開始されています。
富山軌道線では、富山都心線(丸の内-西町間1.0km)は単線ですが、他はすべて複線化されています。
また北陸新幹線開業に伴い、接続線が100mほど延伸されて富山駅に停留場が新設されて、乗り換えがスムーズになっています。これに伴いこれまでの富山駅前駅が電鉄富山駅・エスタ前駅に改称されています。
富山地方鉄道本線は、一部が複線化されていますが、大半は単線路線です。富山地鉄本線と立山線は観光路線の性格が強いこともあり、特急列車も運行されています。中小私鉄で特急列車が運行されるのはたいへん珍しいのです。また急行、快速急行など多彩な列車種別を持っているのも、地方私鉄離れしています。不二越線・上滝線は、いずれも通勤通学路線で、普通列車のみの運行となっています。
富山軌道線は、平成21年12月23日に富山都心線(丸ノ内-西町間0.94km)を開業し、既存路線と併せて1周3.4kmの環状線を運行しています。この環状線には2連接LRV「セントラム」3編成が投入されています。また、南富山駅前-富山駅前間を走る3連接LRV「サントラム」4編成が新規に投入されていて、新型車両が続々と登場しています。
第3セクター線として、万葉線高岡軌道線(高岡駅前六渡寺間、7.9km)、新湊港線(越ノ潟-六渡寺間、4.9km)があります。高岡軌道線と新湊港線は、一体として運行されています。
さらに特殊狭軌の762mmナローゲージですが、黒部峡谷鉄道本線(宇奈月欅平、20.1km)があります。
ナローゲージでの旅客事業を運営している鉄道路線は他には近鉄内部・八王子線、三岐鉄道北勢線しかありません。
富山地方鉄道本線を走る特急列車
富山地方鉄道本線を走る特急列車
もっともこれらの路線とは異なり、黒部峡谷鉄道は関西電力の貨物運搬用に建設された路線を観光にも利用していて、山岳地帯を通ることもあり、冬季は休業しています。
現在では、黒部峡谷鉄道は観光路線としての性格が強いのですが、現在でも沿線にあるダム・発電所への資材運搬列車や、関西電力関係者専用列車も運行されています。黒部峡谷鉄道は、全線が電化されていて、全列車が機関車牽引による客車列車で、運行されています。客車も、側面がフルオープンの開放型客車、天井にも窓を設けたパノラマ車などユニークな客車が多く、見どころが多いのです。さらに所属車両数も322両と多く、機関車27両、客車138両、貨車155両、特殊車2両は、いずれも中小私鉄第1位を誇ります。
また狭義の鉄道とは異なりますが、立山黒部アルペンルートに、立山黒部貫光鋼索線 (立山ケーブルカー、美女平-立山間、1.3km)、立山黒部貫光鋼索線(黒部ケーブルカー、黒部湖-黒部平間、0.8km)があります。これらは鋼索鉄道と呼ばれる鉄道路線です。
ケーブルカーは、通常の鉄道では登れないような山岳地帯での急斜面において、鋼索(ケーブル)が繋がれた車両を巻上機等で巻き上げて運転する鉄道のことをいいます。
2本のケーブルカー路線はいずれもかなりの急勾配であり、黒部ケーブルカーは、日本でも2位の勾配(587‰)を持っています。
立山ケーブルカーの勾配は560‰でこれは4位の勾配です。
また立山黒部アルペンルートには、立山黒部貫光無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス、大観峰-室堂間、3.7km)があります。日本には現存するトロリーバスは、この路線しかありません。関西電力・関電トンネルトロリーバス(扇沢-黒部ダム、6.1km)も、これまでトロリーバスとしての運行をしていましたが、2018年11月30日で廃止となり、2019年からは充電式電気バスとして運行されています。そしてついに立山トンネルトロリーバスも部品の交換が困難になったために、2024年末で廃止となり、2025年からは充電式電気バスとして運行される見込みです。
黒部峡谷鉄道
黒部峡谷鉄道
トロリーバスは、以前は都市交通機関として大都市にかなりの路線を持っていました。
戦後まもなくの頃は、内燃機関の技術がまだ未熟で大出力が得られず、電車の技術を転用できるトロリーバスの方が大出力を容易に得られるためバスを大型化できるためにトロリーバス路線がかなり増えたのですが、架線のないところは走れないことと、高性能なディーゼルエンジンを搭載した大型バスが登場したことで、トロリーバスの必要性がなくなり、日本では都市交通機関としては絶滅してしまったわけです。
ただし、排気ガスを出さないという利点があるので立山黒部アルペンルートでは、環境に配慮する必要性が大きいことと、長大なトンネルを走る交通機関としては適していたために、採用されているわけです。
このように富山県内には、一般的な鉄道路線以外にも他には見られないような特殊な鉄道路線も保有していて、見どころも多いのです。
今後の計画としては北陸新幹線乗り入れに伴う富山駅の高架化に伴い富山市内軌道線と富山ライトレール富山港線が平成31年に接続する予定です。
また富山ライトレール富山港線のインテック本社前-奥田中学校前間が平成32年までの複線化されることになります。
北陸新幹線、長野-金沢間が開業することにより、直江津-金沢間の北陸本線が第3セクター化されましたが、北陸本線に接続している高山本線、城端線、氷見線の扱いはJR線として存続することになりました。しかし、今後これらの路線も第三セクター化される可能性はあります。
というわけで、北陸新幹線の開業とともに富山県内の鉄道環境が激変することになると思われますが、果たしてどういう結末になるのか。北陸新幹線も敦賀まではルートも確定していて、すでに着工していますが、敦賀以西のルートがまだ決定していないのです。
北陸新幹線E7系
北陸新幹線E7系
本来ならば敦賀-米原ルートであれば、最も距離的に短いうえに、名古屋への接続も容易なのですが、東海道新幹線の運行本数が過密で北陸新幹線の列車が乗り入れる余地がないようで、京都もしくは大阪に乗り入れる案が浮上してきて、小浜もさらには舞鶴を通るという破天荒な案まで出てきて、訳が分からなくなっています。バカなことを言っていないで、東海道新幹線の列車本数を減らせばどうですか。
また敦賀までの開業時点で富山-大阪間の新幹線はフリーゲージトレインでの運行となり、敦賀以西は在来線を走行することが想定されていましたが、九州新幹線長崎ルートで運行予定のフリーゲージトレインの開発が遅れていて、金沢-敦賀間の開業には間に合わないと思われていて、とりあえず敦賀-大阪間と敦賀-名古屋間は在来線特急での乗り換えとなる公算が大きいと思われます。北陸新幹線も平成27年時点では金沢までの開業で大阪行き特急「サンダーバード」や名古屋・米原行き特急「しらさぎ」は金沢始発となっています。
平成25年10月に、北陸新幹線の概要について発表がありました。
それによると、北陸新幹線で運行される列車について、速達タイプが「かがやき」、各駅停車タイプが「はくたか」、富山-金沢間のシャトルタイプが「つるぎ」となっています。また東京-長野間は従来通り「あさま」が運行されることとなっています。
「かがやき」は、ほくほく線が開業する以前は金沢-長岡間を走る特急列車として上越新幹線に接続していましたが、ほくほく線が開業することで、金沢-越後湯沢間を運行する「はくたか」に取って代わられて1997年に廃止となっています。
「つるぎ」は、以前には大阪-新潟間を走る寝台特急として運行されていましたが、1994年12月に臨時列車化されて、1996年に廃止されています。
「かがやき」と「つるぎ」は、区間は変わるものの復活することになりますが、「はくたか」は、現在も金沢-越後湯沢間を走る特急列車の列車名なので、新幹線開業とともに廃止されます。
ここで最大の問題になるのが速達タイプの「かがやき」の停車駅ですが、新高岡駅に停車しないことになり、極めて不都合な状況となっています。ただし、臨時列車の「かがやき」は1往復が停車します。
高岡としてもこの決定は衝撃的であったようで、かがやきの新高岡停車の運動が活発となっています。
それと富山-金沢間を走る「つるぎ」ですが、このような新幹線のシャトルタイプの列車運用は前例がないので楽しみです。
しかしはっきりいえばJR西日本も美味しいところは全部持っていこうとするわけですね。これだと富山から西に向かう場合、新幹線で金沢まで移動してから、特急に乗換えということになりますので、在来線で行く人は少ないでしょうね。

北陸本線を走る特急「サンダーバード」 あいの風とやま鉄道を走る普通列車
北陸本線を走る特急「サンダーバード」 あいの風とやま鉄道を走る普通列車
高山本線を走る特急「ひだ」 高山本線を走る普通列車
高山本線を走る特急「ひだ」 高山本線を走る普通列車
砺波駅に停車する普通列車 高岡駅に停車する「はっとりくん列車」
砺波駅に停車する普通列車 高岡駅に停車する「はっとりくん列車」
富山ライトレールを走るポートラム 黒部峡谷鉄道
富山ライトレールを走るポートラム 万葉線を走るアイトラム
富山都心線を走るセントラム 富山市内軌道線を走る8000型電車
富山都心線を走るセントラム 富山市内軌道線を走る8000型電車
立山駅を発車した立山ケーブルカー 舌山駅ですれ違う14760系電車
立山駅を発車した立山ケーブルカー 舌山駅ですれ違う14760系電車
新型3連接LRVサントラム 富山駅に停車する夜行急行「きたぐに」
新型3連接LRVサントラム 富山駅に停車する夜行急行「きたぐに」
富山駅新幹線のりば 深夜、富山駅に到着した特急「サンダーバード」
富山駅新幹線のりば 深夜、富山駅に到着した特急「サンダーバード」

富山県内の鉄道路線一覧
事業者 形態 路線 県内区間 キロ程 軌間 架線電圧 単複
JR西日本  鉄道  高山本線 猪谷-富山 36.4km 1,067mm 非電化 単線
氷見線 高岡-氷見 16.5km 1,067mm 非電化 単線
城端線 高岡-城端 29.9km 1,067mm 非電化 単線
北陸新幹線  黒部宇奈月温泉-新高岡 90.2km 1,435mm 25000V交流 複線
あいの風
とやま鉄道 
鉄道 あいの風とやま鉄道線 石動-越中宮崎 88.6km 1,067mm 20000V交流 複線
JR貨物 鉄道 新湊線 能町-(貨)高岡貨物 1.9km 1,067mm 非電化 単線
富山地方鉄道 鉄道 本線 電鉄富山-宇奈月温泉 53.3km 1,067mm 1500V直流 単複
立山線 寺田-立山 24.2km 1,067mm 1500V直流 単線
不二越線 稲荷町-南富山 3.3km 1,067mm 1500V直流 単線
上滝線 南富山-岩峅寺 12.4km 1,067mm 1500V直流 単線
軌道  富山軌道線  本線 南富山駅前-
電鉄富山駅・エスタ前
3.6km 1,067mm 600V直流 複線
支線 電鉄富山駅・エスタ前-丸の内 1.0km 1,067mm 600V直流 複線
安野屋線 丸の内-安野屋 0.6km 1,067mm 600V直流 複線
呉羽線 安野屋-大学前 1.2km 1,067mm 600V直流 複線
富山都心線 丸の内-西町 1.0km 1,067mm 600V直流 単線
南北接続線  支線結合点-富山駅  0.2km 1,067mm 600V直流 単線
軌道・鉄道 富山港線 富山駅-岩瀬浜 7.7km 1,067mm 600V直流 単線
万葉線 軌道 高岡軌道線 高岡駅前-六渡寺 8.0km 1,067mm 600V直流 単複
鉄道 新湊港線 越ノ潟-六渡寺 4.9km 1,067mm 600V直流 単線
黒部峡谷鉄道 軽便鉄道 本線 宇奈月-欅平 20.1km 762mm 600V直流 単線
立山黒部貫光 鋼索鉄道 鋼索線(立山ケーブルカー) 美女平-立山 1.3km 1,067mm - -
 HVバス 立山高原バス  美女平-室堂  23km  - - -
トロリー
バス
無軌条電車線
(立山トンネルトロリーバス)
大観峰-室堂 3.7km - 600V直流 -
ロープ
ウェイ
立山ロープウェイ 大観峰-黒部平 1.7km - - -
鋼索鉄道 鋼索線(黒部ケーブルカー) 黒部湖-黒部平 0.8km 1,067mm - -
関西電力 充電式
電気バス
関電トンネル電気バス 扇沢-黒部ダム 6.1km - 充電式
電気バス
-
富山県内鉄道マップ
電子国土ポータルへのリンクです 戻る