|
電鉄富山駅 |
富山地方鉄道は、1943年(昭和18年)1月1日に「陸上交通事業調整法」に基づき、1930年に設立された富山電気鉄道を母体に富山県内のすべての私営・公営の鉄軌道・バス会社を合併して設立されました。
合併に参加した鉄道会社は、富山電気鉄道・加越鉄道・富山県営鉄道・黒部鉄道・越中鉄道・富山市営軌道の6社です。
富山地方鉄道は、これらが保有していた路線を統合し、本線、立山線、不二越線、上滝線、射水線、加越線、富岩線、富山市内軌道線の8路線を保有することになりました。
このうち富岩線は、同年6月1日には国有化されて富山港線となっています。さらに富山港線は2006年(平成18年)2月28日にはJR線としては廃止され、同年4月29日からは富山ライトレール富山港線として第三セクター線として開業しています。
2020年(令和2年)2月22日、富山ライトレールは、富山市内軌道線との直通に先立ち富山地方鉄道に合併することになり、当路線はなんと78年ぶりに富山地方鉄道の路線となったわけです。
2020年(令和2年)3月21日には富山港線と富山市内軌道線が接続されて、岩瀬浜、南富山、大学前まで相互に直通運転されることになり、15.3kmが一体として運行されることになりました。
富山地方鉄道は、1948年(昭和23年)4月10日には、高岡軌道線(伏木線)地鉄高岡駅 - 伏木港駅間を開業し、1951年(昭和26年)4月1日には米島口
- 新湊(現・六渡寺)間を開業して、高岡軌道線を全線開通させています。
また1950年(昭和25年)には加越能鉄道を設立し、この際に加越線は加越能鉄道に譲渡されています。
さらに1959年(昭和34年)には、加越線の赤字を補填するために優良路線であった高岡軌道線を加越能鉄道に譲渡しています。しかし加越能鉄道加越線は、収支が改善せず、1972年(昭和47年)9月16日で廃止されています。
また富山地方鉄道は、1933年(昭和8年)に廃止されていた笹津線を1950年(昭和25年)から再開業していますが、これは1975年(昭和50年)4月1日に廃止されています。(-_-)
また射水線も1966年(昭和41年)4月に富山新港の建設で分断されて、西側は、新湊港線として加越能鉄道に譲渡され、東側は射水線として存続しましたが、1980年(昭和55年)4月1日に廃止されています。(-_-)
|
富山市内軌道線 |
高岡軌道線と新湊港線も射水線と分断された上にモータリゼーションの影響から利用客が減り、廃線が取り沙汰されるようになり、2001年には加越能鉄道が高岡軌道線と新湊港線を廃止する旨を発表したため、高岡市や新湊市など地元自治体が、第三セクター会社である万葉線株式会社を設立し、2002年(平成14年)4月1日からは万葉線として開業し、現在に至っています。
富山地方鉄道は、富山県東部を中心に本線、立山線、不二越線、上滝線の4路線で総延長93.2kmの鉄道路線を保有しています。いずれも直流1500Vによる全線電化区間です。
閉塞方式は、全線が自動閉塞式となっています。
2009年12月23日には、富山市内軌道線の環状線化のために丸の内-西町間0.94kmを通る富山都心線が開業されました。
これは軌道と車輌を富山市が保有し、実際の運行は富山地方鉄道が行うという上下分離・官設民営方式で運営されます。
もちろんこの方式は路面電車では初めての方式ですが、そもそも新線建設が富山市以外では行われていませんので、当然といえば当然でしょう。
これにより富山市内軌道線は、7.3kmの軌道線を保有することになり、鉄軌道線の総延長は、100.5kmにも及び、地方都市の私鉄としては、最大規模を誇ります。(^o^)
さらに、富山大橋の老朽化による掛け替えに伴い、富山市内軌道線呉羽線が複線化されることになり、平成24年3月24日に、富山大橋が開通しています。これに伴い、安野屋駅-新富山駅間が複線化され、鵯島信号所が廃止されています。さらにこの区間がセンターポール化されているのも見所の一つでしょう。同時に新富山駅、安野屋駅が移設されて、上屋が設置されてバリアフリー化されています。大学前駅も上屋が設置されるなど改修されています。
鉄道路線は、本線、不二越線、上滝線、立山線と4路線が運行されていますが、実際には不二越線と上滝線は一体として運行されています。
本線の電鉄富山-稲荷町間は複線区間、その他は単線です。
また全線が直流600Vによる電化区間となっています。閉塞方式は、全線が自動閉塞式となっています。
|
宇奈月温泉駅 |
本線と立山線では、優等列車として特急列車が運行されています。特急列車に乗車の際は特急料金が必要となります。地方都市の私鉄において特急列車を運行することもたいへん珍しいことで、これを見てもかなり本格的な鉄道路線であり、観光路線としての性格も持っていると考えるべきでしょう。
また、富山地方鉄道の各駅は、地方私鉄の駅とは思えないような立派な駅舎を持っている駅も多く、これも見どころとなるでしょう。電鉄富山駅は、駅ビルまで持っている大きな駅ですが、本線では稲荷町駅、越中舟橋駅、上市駅、電鉄黒部駅、宇奈月温泉駅、立山線では五百石駅、岩峅寺駅、立山駅が大きく立派な駅舎を持っています。いずれも個性的な駅ばかりで北陸本線にあるような平屋の没個性的な駅とは全然違うのです。
しかし、苦言を言わせてもらうと、観光客には見せられないような老朽化した駅舎もあったりしますので、こういうのは早めに改修して欲しいところです。
富山地方鉄道富山市内軌道線の営業係数は、2004年で74.5と全国で10位と優秀な成績を収めています。路面電車では、もちろん最優秀の成績です。
また本線、立山線など鉄道線4路線の営業係数は同年で109.1となっています。
現在、鉄道線と軌道線をまたがる計画としては、上滝線をLRT化して、富山市内軌道線から乗り入れるという計画が検討されています。これが実現すると富山市内軌道線から低床式LRVが直通運転がなされることになります。
実は、以前にも同様の計画があり、実験のため上滝線を600Vに降圧して路面電車を走行させた事があったのですが、勾配が大きいために登り切れないという結果になっていました。しかし今度は強力なモーターを持つ新型車両ですので、上滝線も走行が可能と踏んでの計画でしょう。もっとも直流1500Vを降圧しないで、直流600V・1500V両対応の車両を投入する事になるようです。
岩瀬浜-(7.7km)-富山駅-(3.8km)-南富山-(12.4km)-岩峅寺で総延長23.9kmとなりますが、これだけのLRT路線が通ればこれは日本でも始めての試みでしょう。
|
|
電鉄富山駅のあるESTAとMARIER |
五百石駅は図書館が併設されています |
|
|
新黒部駅は北陸新幹線との乗換駅です |
新設された新相ノ木駅 |
|
|
稲荷町駅は不二越線との分岐駅です |
越中舟橋駅は図書館が併設されています |
|
|
寺田駅は立山線との分岐駅です |
上市駅はスイッチバック駅です |
|
|
滑川駅はJR北陸本線との乗換駅です |
中滑川駅は地鉄本線の特急が停車します |
|
|
電鉄魚津駅は新駅舎に改築されました |
新魚津駅はJR魚津駅との乗換駅です |
|
|
電鉄黒部駅 |
この舌山駅と長屋駅の間に新黒部駅が新設されます |
|
|
(旧)五百石駅駅舎の様子 |
釜ヶ淵駅 |
|
|
岩峅寺駅は上滝線との分岐駅です |
立山駅は立山線の終点です |
|
|
南富山駅は上滝線及び富山市内軌道線の分岐駅です |
上滝駅 |
|
|
富山市内軌道線富山駅はJR富山駅との乗換駅です |
大学前駅は富山市内軌道線の終点です |
|
|
丸の内駅は富山都心線との分岐駅です |
グランドプラザ前駅は本線との乗換駅です |
|
種別 |
路線名 |
区間 |
総延長 |
軌間 |
単複 |
架線電圧 |
最高速度 |
開業日 |
鉄道 |
本線 |
電鉄富山-宇奈月温泉 |
53.3km |
1,067mm |
単複 |
1,500V
直流 |
95km/h |
1913年6月25日 |
立山線 |
寺田-立山 |
24.2km |
単線 |
70km/h |
1921年3月19日 |
不二越線 |
稲荷町-南富山 |
3.3km |
単線 |
70km/h |
1914年12月6日 |
上滝線 |
南富山-岩峅寺 |
12.4km |
単線 |
70km/h |
1921年4月25日 |
軌道 |
富山軌道線 |
本線 |
南富山駅前-富山駅 |
3.6km |
1,067mm |
複線 |
600V
直流 |
40km/h |
1913年9月1日 |
支線 |
富山駅前-丸の内 |
1.0km |
複線 |
1913年9月1日 |
安野屋線 |
丸の内-安野屋 |
0.6km |
複線 |
1952年8月5日 |
呉羽線 |
安野屋-大学前 |
1.2km |
複線 |
1916年11月22日 |
富山都心線 |
丸の内-西町 |
0.94km |
単線 |
2009年12月23日 |
南北接続線 |
富山-支線接続点 |
0.2km |
複線 |
2015年3月23日 |
富山港線(軌道線) |
富山-奥田中学校前 |
1.2km |
1,067mm |
単複 |
2006年4月29日 |
鉄道 |
富山港線(鉄道線) |
奥田中学校前-岩瀬浜 |
6.5km |
1,067mm |
単線 |
60km/h |
1924年7月23日 |
※ 全線が自動閉塞式 |
鉄道線の平日時刻表(PDF:161KB) 鉄道線の休日時刻表(PDF:152KB)
軌道線の平日時刻表(PDF:290KB) 軌道線の休日時刻表(PDF:286KB)
種別 |
路線名 |
区間 |
総延長 |
軌間 |
単複 |
架線電圧 |
閉塞方式 |
最終廃止日 |
鉄道 |
富山地方鉄道射水線 |
新富山 - 新港東口 |
14.4km |
1,067mm |
単線 |
600V直流 |
スタフ閉塞式 |
1980年4月1日 |
富山地方鉄道笹津線 |
南富山 - 地鉄笹津 |
12.4km |
1,067mm |
単線 |
600V直流 |
タブレット閉塞式 |
1975年4月1日 |
軌道 |
富山市内軌道線 |
東部線 |
西町 - 地鉄ビル前 |
1.9km |
1,067mm |
複線 |
600V直流 |
自動閉塞式 |
1984年3月31日 |
西部線 |
西町 - 丸の内 |
0.9km |
複線 |
1973年3月31日 |
山室線 |
中教院前-不二越駅前 |
1.0km |
複線 |
1984年3月31日 |
呉羽線 |
大学前 - 呉羽公園 |
1.0km |
単線 |
1969年10月1日 |
種別 |
路線名 |
区間 |
総延長 |
軌間 |
単複 |
架線電圧 |
閉塞方式 |
譲渡日 |
最終廃止日 |
鉄道 |
加越能鉄道加越線 |
石動-庄川町 |
19.5km |
1,067mm |
単線 |
非電化 |
特殊自動閉塞式 |
1950年10月23日 |
1972年9月16日 |
軌道 |
加越能鉄道伏木線 |
米島口-伏木港 |
2.9km |
1,067mm |
単線 |
600V直流 |
不明 |
1959年4月1日 |
1971年9月1日 |
|