JR東日本 飯山線
JR東日本 飯山線の概要
飯山線の概要

飯山線の起点である豊野駅
飯山線の起点である豊野駅
飯山線は、長野県長野市の豊野駅から新潟県長岡市の越後川口駅に至る東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)です。
当線は、長野県内では千曲川に沿い、新潟県内に入ると千曲川から名を変えた信濃川に沿って日本有数の豪雪地域を通るため、沿線には野沢温泉などの温泉地やスキー場が多く存在します
路線のほとんどが谷沿いの山間部を通るため、主に夏季は大雨による土砂災害、冬季は大雪による雪崩や除雪作業等によりしばしば運休することがあります。
森宮野原駅は1945年(昭和20年)2月に駅における最高積雪量7m85cmを記録し、それを示す標柱が駅構内に建っています。
ディーゼル車導入前の除雪は、キマロキ編成(機(キ)関車・マックレー車・ロータリー車・機関車)、ロキキマロキ編成(ロータリー車・機関車・機関車・マックレー車・ロータリー車・機関車)という特殊編成によって行われていましました。
一時は廃止路線リスト候補に挙げられたこともある赤字ローカル線ですが、ピーク時の一定方向の輸送量が1時間あたり1000人を超すこと、冬季の代替道路未整備や、地元住民の利便性などにより廃線は免れています。
北陸新幹線が途中の飯山駅を経由するため、飯山線から直通運転しているしなの鉄道北しなの線長野駅 - 豊野駅間および飯山線の豊野駅 - 飯山駅間が同新幹線と並行しています。
2015年(平成27年)3月14日の北陸新幹線開業後、JR東日本の信越本線だった長野駅 - 豊野駅間はしなの鉄道に経営が移管されていますが、豊野駅 - 飯山駅間は並行在来線の概念とは異なることから引き続きJR東日本が運行し、長野駅 - 豊野駅間はJR東日本がしなの鉄道から運行業務を受託する方式で直通運転を実施しています。当選のラインカラーは黄緑となっています。
豊野駅 - 森宮野原駅間は長野支社、足滝駅 - 越後川口駅間は新潟支社の管轄となっています。
支社境界標は森宮野原駅 - 足滝駅間の長野・新潟両県境付近に設けられています。

飯山線の運行列車

快速「おいこっと」
快速「おいこっと」
かつては、優等列車として急行「野沢」・「うおの」などが運転されていましたが、現在は普通列車のみの運転となっています。
キハ110系気動車の投入が完了した1997年10月から戸狩野沢温泉 - 越後川口間の全列車(臨時列車をのぞく)と長野 - 戸狩野沢温泉間の一部列車(主に日中)でワンマン運転を実施しています。
また、キハ110系投入以前と比べ、約10分ほどのスピードアップが実現しています。
車両編成は、利用状況を踏まえて1 - 4両で運行されています。このうち長野 - 戸狩野沢温泉間では最低2両編成での運行がされており、朝時間帯のみであるが4両での運転もあります。逆に、戸狩野沢温泉以東では1両編成での運行がほとんどで、前述の4両編成も戸狩野沢温泉で2両を切り離します。なお、特に車両の組み合わせは決まっておらず、2両編成の列車でもキハ111・112形の2両が使われるとは限りません。また、後述の臨時快速「おいこっと」の運用がない日には、おいこっと用の車両が通常の普通列車に使用されることもあります。
飯山以西へ運行する列車は、全列車が豊野からしなの鉄道に乗り入れ長野駅まで運転されています。長野 - 戸狩野沢温泉間は主に平日は長野市 - 飯山市・中野市との間、または飯山市内やその周辺との間で通勤・通学輸送等を担う役割が、休日は沿線の観光地・温泉地への観光客の利用がそれぞれあるため、利用客が比較的多く、飯山線の主要区間となっています。そのため、運転本数も最も多く設定されているが、それでもほとんどの時間帯で1時間 - 1時間30分に1本です。
終点となる越後川口駅
終点となる越後川口駅
全区間通しで運行される列車のほか、長野 - 飯山・戸狩野沢温泉・森宮野原・十日町間、戸狩野沢温泉 - 十日町・越後川口間、森宮野原・十日町 - 越後川口間などに区間運転列車が設定されています。また森宮野原以北の新潟県側は十日町駅でおおむね運行系統が分離されており、十日町駅で北越急行ほくほく線、越後川口駅で上越線との接続を重視したダイヤが編成されているほか、1日2往復、上越線経由で信越本線の長岡まで直通する列車が朝時間帯に運転されています。
戸狩野沢温泉 - 越後川口間は1 - 3時間に1本程度で、4時間ほど運行されない時間帯があります。
全区間通しまたは長野 - 十日町(一部森宮野原)間で運転される列車は途中の戸狩野沢温泉駅にて車両の増結・切り離しが行われる場合があります。
なお、冬季には、首都圏方面などからスキー客向けの臨時列車シュプール号が戸狩野沢温泉駅まで運行されていたが、1995年3月の運転を最後に信越本線黒姫駅からのバス連絡だけになっていました(シュプール号は2005年度を最後に廃止)。ただし現在でもスキーブーム時と比較すると少ないものの、飯山線でのスキー客の利用はあります。
2014年5月2日からは、越後川口側からの観光列車として高田 - 十日町間に臨時快速「越乃Shu*Kura」が主に金曜日から日曜日および祝日に、2015年4月4日からは、長野側からの観光列車として長野 - 十日町間に臨時快速「おいこっと」が土休日を中心に1日1往復運転されています。2015年3月14日からは、北陸新幹線開業に合わせ「越乃Shu*Kura」を上越妙高駅発着に変更しました。

準急・急行「うおの」・「野沢」
飯山線には現在では特急・急行といった優等列車が設定されていませんが、過去には「うおの」・「野沢」という準急列車・急行列車が存在しました。各列車の概要は下記の通りです。

準急・急行「うおの」
  • 北陸新幹線と接続する飯山駅
    北陸新幹線と接続する飯山駅
    1962年(昭和37年)11月1日 十日町駅 - 新潟駅間を結ぶ準急列車として運行開始。長岡駅 - 新潟駅間では「よねやま」に併結。
  • 1966年(昭和41年)3月5日 急行列車に格上げ。
  • 1982年(昭和57年)11月15日 快速列車に格下げされる形で消滅。
準急・急行「野沢」
  • 1963年(昭和38年)3月25日 長野駅 - 越後川口駅間を運行する準急列車として運行を開始
  • 1965年(昭和40年)10月1日 長岡駅まで運行区間を延長。長野駅 - 長岡駅間では、所要時間は信越本線経由の急行「赤倉」・準急「よねやま」と大差なかったが、距離では飯山線経由の方が短く運賃・料金が割安だった。
  • 1966年(昭和41年)3月5日 急行列車に格上げ。
  • 1969年(昭和44年)12月28日 - 翌年11月29日 越後岩沢駅 - 内ケ巻駅間にある高場山トンネル変状(1970年1月22日崩落)の影響で、この間「野沢」は長野駅 - 十日町駅間運行。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 廃止。

飯山線の運行車両
キハ110系気動車
キハ110系気動車

キハ110系 ・・・・・ 長野総合車両センター所属
キハ110系は1997年10月1日のダイヤ改正前から一部列車で導入、同改正で全列車が当車両での運転となっています。
主に、1997年3月の秋田新幹線開業直前まで走っていた特急「秋田リレー号」用の300番台からの改造車が充てられており、蛍光灯にカバーがついていたり、座席交換や塗装変更の跡も残るなど、他線区のキハ110系とは細かい部分で異なる仕様が見られます。
また導入当初、キハ110系の一部の車両に、一部または全座席が千曲川(信濃川)の見える東側(長野県側のほぼ全域と新潟県側の一部)に向けられた展望車両「ふるさと」があり、普通列車として運用されていたが、のちに従来のキハ110系と同じ座席に交換され、さらに2014年に「おいこっと」へと改造されています。
2017年3月末より、信州ディスティネーションキャンペーンの一環として、リバイバル飯山色=後述の青とアイボリーホワイトの塗装(色合いはオリジナルと異なる)で、正面と側面には橙・山吹色・黄の三色ストライプが入り、側面窓下に「VOITURE AMITIÉ」と表記されたキハ110形2両が登場しました。

臨時快速「おいこっと」
おいこっとは2両編成ですが、配色は逆になっています
おいこっとは2両編成ですが、配色は逆になっています
おいこっとは、東日本旅客鉄道およびしなの鉄道が長野駅 - 十日町駅間を北しなの線・飯山線経由で運行している臨時快速列車、およびこの列車に使用される車両の愛称です。
JR東日本長野支社では2014年7月18日に長野総合車両センター所属のキハ110系気動車を改造した列車を2014年12月下旬から定期列車として導入し、2015年春から飯山線の観光列車として運行させることを発表しました。
さらに2014年12月4日に列車愛称が「おいこっと」に決まったことを発表しています。
愛称の由来は東京のローマ字表記(TOKYO)を逆読みしたもの(OYKOT)です。
2014年12月23日に飯山駅で車両展示会を開催し、2015年1月2日から定期列車として、同年4月4日より観光列車として運行を開始しました。
使用車両は、キハ110形気動車200番台2両(長野総合車両センター所属、-235(←313), 236 (←314) )です。
この車両は元北上線特急「秋田リレー号」用300番台(南秋田運転所所属)で、200番台への編入及び長野への移籍に際し、座席の一部(東側)またはすべてがレール方向(東向き)に向けて、飯山線沿線の景色が楽しめるように改造された車両で、「眺望車"ふるさと"」と命名されていました。
外観デザインは、アイボリーとえんじを基本に藁葺き屋根の民家の襖や障子などをイメージしたラッピングが施されているが、運転台や出入り台付近がキハ110-235がアイボリー基調、236がえんじ基調と配色が逆になっています。
側面には唱歌「故郷(ふるさと)」の歌詞に登場する「兎」などがアイコン化して描かれており、室内にはアイコンを利用した照明装置も取り付けられています。室内も、"ふる里"のイメージを具現化したソファタイプのロングシートや、障子をイメージした柄のロールカーテン等に変更されています。
「おいこっと」として運転される時は、長野 - 十日町間を1往復しています。
また、冬季は「冬のおいこっと」として、長野 - 戸狩野沢温泉間を2往復しています。

替佐駅に停車する「おいこっと」 替佐駅に停車する「おいこっと」
替佐駅に停車する「おいこっと」 替佐駅に停車する「おいこっと」

飯山線の歴史

戸狩野沢温泉駅
戸狩野沢温泉駅
豊野 - 十日町間は私鉄の飯山鉄道)によって、十日町 - 越後川口間は国有鉄道十日町線として開業しました。
両線は1929年に繋がって全通し、1944年に飯山鉄道が戦時買収により国有化され、十日町線を含めて飯山線となっています。
バス専業会社として残った飯山鉄道は1945年に越後交通に吸収されています。

飯山鉄道
地元の有志により発起された飯山鉄道は1917年に鉄道免許状が下付されていますが資本金50万円に対し建設費車両購入費などでおよそ135万円かかるとされ市町村の寄付を見込んでも50万円が不足していました。
鉄道院監督局は不足分を借入金で賄うことに危惧していたといいます。ところが沿線の信濃川に流入する中津川に水力発電所を計画していた信越電力(東京電燈と鈴木商店の共同出資のちに東京電燈に合併)がその建設資材の輸送手段として飯山鉄道を利用するために出資することになり株式の大半を保有することとなっています。
そして電源開発のため延長することになり資本金を300万円に増資しました。1921年豊野 - 飯山間が開通してからは発電所建設資材運搬のため下流の新潟県境へ延伸していくことになっています。
  • 1917年(大正6年)5月5日 飯山鉄道に対し鉄道免許状下付(上水内郡神郷村-下水内郡飯山町間)。
  • 1920年(大正9年)3月20日 鉄道免許状下付(下水内郡飯山町-同郡岡山村間)。
  • 1921年(大正10年)10月20日 飯山鉄道が豊野 - 飯山間を開業、信州浅野・上今井・替佐・飯山の各駅および蓮・静間停留場を新設。
  • 1922年(大正11年)9月15日 鉄道免許状下付(下水内郡岡山村-中魚沼郡十日町間) 。
  • 1923年(大正12年) 7月6日 飯山 - 桑名川間を延伸開業、信州平・戸狩・上境・桑名川の各駅および北飯山停留場を新設。
  • 12月1日 桑名川 - 西大滝間を延伸開業、西大滝駅を新設。
  • 森宮野原駅
    森宮野原駅
    1925年(大正14年)11月19日 西大滝 - 森宮野原間を延伸開業、横倉・森宮野原の各駅および信州白鳥停留場を新設。
  • 1927年(昭和2年) 8月1日 森宮野原 - 越後外丸間を延伸開業、越後田中・越後外丸の各駅を新設。
  • 11月6日 越後外丸 - 越後田沢間を延伸開業、越後鹿渡・越後田沢の各駅を新設。
  • 1928年(昭和3年)10月23日 信州白鳥停留場を駅に変更。
  • 1929年(昭和4年)9月1日 越後田沢 - 十日町間を延伸開業し十日町線と合わせて現在の飯山線の区間が全通、越後水沢・土市・十日町(国有鉄道既設駅)の各駅を新設。
  • 1930年(昭和5年)5月16日 伊達臨時停留場を新設。
  • 1931年(昭和6年) 9月16日 上桑名川停留場を新設。
  • 10月16日 平滝停留場を新設。
  • 1932年(昭和7年)5月25日 伊達駅を大黒沢駅に改称。
  • 1934年(昭和9年) 9月26日 平滝停留場を駅に変更。
  • 12月23日 上境駅を野沢温泉駅に改称。
  • 1936年(昭和11年)6月15日 大黒沢臨時停留場を廃止。
  • 1937年(昭和12年) 4月1日 足滝臨時停車場を新設。
  • 8月9日 北外丸臨時停車場を新設。
  • 1941年(昭和16年)9月9日 北飯山停留場を駅に変更。
  • 1942年(昭和17年)8月13日 北外丸臨時停車場を駅に変更。
十日町線
  • 1927年(昭和2年) 6月15日 越後川口 - 越後岩沢間を十日町線として新規開業、内ケ巻・越後岩沢の各駅を新設。
  • 11月15日 越後岩沢 - 十日町間を延伸開業、下条・魚沼中条・十日町の各駅を新設。
飯山線(飯山鉄道買収後)
  • 十日町駅
    十日町駅
    1944年(昭和19年)6月1日 飯山鉄道を買収し国有化、十日町線を編入し豊野 - 越後川口間 (83.8km) を飯山線と改称。信州白鳥・北外丸の各駅、静間・上桑名川の各停留場、足滝臨時停車場を廃止、信州浅野駅を信濃浅野駅に、信州平駅を信濃平駅に、野沢温泉駅を上境駅にそれぞれ改称、蓮停留場を駅に変更。
  • 1946年(昭和21年)6月1日 信濃白鳥仮乗降場を新設。
  • 1950年(昭和25年)1月28日 信濃白鳥仮乗降場を駅に変更。
  • 1951年(昭和26年) 3月1日 上桑名川仮乗降場を新設。
  • 10月10日 上桑名川仮乗降場を駅に変更。
  • 1955年(昭和30年)11月10日 長野 - 戸狩間に気動車列車を3両のディーゼルカー(キハ42600-42603)により運転開始。飯山折返し3往復、戸狩折返し3往復。
  • 1958年(昭和33年)8月8日 立ケ花駅を新設。
  • 1960年(昭和35年)7月15日 足滝駅を新設。
  • 1968年(昭和43年)10月1日 越後外丸駅を津南駅に改称。
  • 1970年(昭和45年)1月22日 越後岩沢 - 内ケ巻間にあった高場山トンネルが地すべりにより崩落、その後ルートを山の奧側に変更し、同年11月29日に新しいトンネル(新高場山トンネル)が開通した。
  • 1987年(昭和62年) 3月1日 戸狩駅を戸狩野沢温泉駅に改称。
  • 4月1日 国鉄分割民営化に伴い東日本旅客鉄道が承継、全線で貨物営業を廃止。
  • 1995年(平成7年) 7月12日 7.11水害により信濃浅野駅近くの鳥居川鉄橋が冠水し、立ケ花 - 上今井間で土砂崩れがあり、飯山線全線が運休となる。
  • 戸狩野沢温泉駅の発車時刻表です
    戸狩野沢温泉駅の発車時刻表です
    7月18日 飯山線全線で運転が再開される。
  • 1997年(平成9年)10月1日 ワンマン運転開始。全列車をキハ110系に置き換え。
  • 2010年(平成22年)4月1日 森宮野原 - 越後川口間の路線管理を長野支社から新潟支社に移管。
  • 2011年(平成23年) 3月12日 長野県北部地震により、横倉 - 森宮野原間で土砂崩れが発生し、路盤が消失。戸狩野沢温泉 - 越後川口間が不通となる。22日に十日町 - 越後川口間が運転再開。4月29日に全線で運転再開。
  • 7月30日 新潟・福島豪雨により、森宮野原 - 十日町間が不通となる。
  • 9月16日 全線で運転再開。
  • 2013年(平成25年)9月16日 台風18号により、中条川橋りょうが損傷。戸狩野沢温泉 - 森宮野原間で不通となる。同月21日に運転再開。
  • 2014年(平成26年) 4月1日 桑名川 - 西大滝間で発生した土砂流出により運転を見合わせ。戸狩野沢温泉 - 森宮野原間で不通となる。同月14日に運転再開。
  • 11月9日 飯山駅が長野側に約300m移転し北陸新幹線(2015年3月14日開業)の駅と併設となる。
  • 2015年(平成27年)3月14日 北陸新幹線延伸開業に伴い、直通していた信越本線長野 - 豊野間がしなの鉄道に移管されたため、豊野駅のJR線としての所属が飯山線となる(管轄はしなの鉄道)。引き続きしなの鉄道北しなの線の同区間への乗り入れを実施。
  • 2017年(平成29年) 5月22日 飯山市内の井出川流域で山腹崩落が発生し、戸狩野沢温泉 - 森宮野原間が不通となる。6月5日からバス代行。
  • 6月25日 飯山線全線で運転が再開となる。
信濃浅野駅 立ケ花駅
信濃浅野駅 立ケ花駅
上今井駅 替佐駅
上今井駅 替佐駅
蓮駅 北飯山駅
蓮駅 北飯山駅
信濃平駅 上境駅
信濃平駅 上境駅
上桑名川駅 桑名川駅
上桑名川駅 桑名川駅
西大滝駅 信濃白鳥駅
西大滝駅 信濃白鳥駅
平滝駅 横倉駅
平滝駅 横倉駅
足滝駅に停車するキハ110系気動車 越後田中駅
足滝駅に停車するキハ110系気動車 越後田中駅
津南駅 越後鹿渡駅
津南駅 越後鹿渡駅
越後田沢駅 越後水沢駅
越後田沢駅 越後水沢駅
土市駅 魚沼中条駅
土市駅 魚沼中条駅
下条駅 越後岩沢駅
下条駅 越後岩沢駅
内ヶ巻駅 内ヶ巻駅に停車するキハ110系気動車
内ヶ巻駅 内ヶ巻駅に停車するキハ110系気動車
上桑名川駅付近を走るキハ58系 ラッセル車
上桑名川駅付近を走るキハ58系 ラッセル車

路線データ
JR東日本 飯山線
管轄   東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者) 
路線距離  豊野駅-越後川口駅 96.7km
軌間  1,067mm
駅数  31駅(起終点駅含む)
複線区間  全線単線
電化区間  全線非電化
閉塞方式  特殊自動閉塞式
保安装置   ATS-SN
最高速度   85km/h
 65km/h:戸狩野沢温泉駅 - 越後鹿渡駅
運転指令室  長野総合指令室 (CTC)  
開業年月日  1921年(大正10年)10月20日
全通年月日  1929年(昭和4年)9月1日
キハ110系気動車 快速「おいこっと」
キハ110系気動車 快速「おいこっと」

JR東日本 飯山線





駅名 営業キロ
接続路線
所在地
駅間 累計








長野駅 - 10.8 東日本旅客鉄道:北陸新幹線信越本線
しなの鉄道線:北しなの線 長野電鉄:長野線


長野市
北長野駅 3.9 6.9
三才駅 2.9 4
豊野駅 4 0 しなの鉄道線:北しなの線









信濃浅野駅 2.2 2.2
立ケ花駅 1.7 3.9
上今井駅 3 6.9 中野市
替佐駅 1.9 8.8  ○
蓮駅 5.8 14.6 飯山市
飯山駅 4.6 19.2  ○ 東日本旅客鉄道: 北陸新幹線
北飯山駅 1.3 20.5  ○
信濃平駅 3.3 23.8
戸狩野沢温泉駅 3.7 27.5  ○
上境駅 3.6 31.1
上桑名川駅 4.3 35.4
桑名川駅 2.2 37.6
西大滝駅 2.1 39.7
信濃白鳥駅 2.1 41.8 下水内郡
栄村
平滝駅 2.9 44.7
横倉駅 1.9 46.6
森宮野原駅 3.1 49.7  ●
足滝駅 2.8 52.5

中魚沼郡
津南町
越後田中駅 2.4 54.9
津南駅 3 57.9  ●
越後鹿渡駅 4.2 62.1
越後田沢駅 2.4 64.5 十日町市
越後水沢駅 3 67.5
土市駅 2.9 70.4
十日町駅 4.9 75.3  ● 北越急行:ほくほく線
魚沼中条駅 3.1 78.4  
下条駅 4.4 82.8  
越後岩沢駅 5.3 88.1   小千谷市
内ケ巻駅 5.1 93.2  
越後川口駅 3.5 96.7   東日本旅客鉄道:上越線 長岡市
 列車交換 注 ∥:複線  ∨◇:列車交換可能 |:列車交換不可
 快速 注 ○:「おいこっと」及び「冬のおいこっと」が停車 ●:「おいこっと」が停車 |:通過
 スライドショー
スライドショーの使い方

 3つのボタンで画像を移動できます。
 
 最初・・・最初の画面に戻ります。

 戻る・・・一つ前の画像に戻ります。

 次へ・・・次の画像に移動します。
 
 拡大・・・拡大画像を表示します。
               
JR東日本 飯山線マップ
電子国土ポータルへのリンクです