JR東日本・田端駅
田端(たばた)
京浜東北線   上中里  田端 西日暮里
山手線 駒込 西日暮里
常磐線(貨)       →  三河島
所在地 東京都北区東田端一丁目17-1
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面4線
乗車人員 39,231人/日(2023年)
開業年月日 1896年(明治29年)4月1日
乗入路線 3路線
所属路線 京浜東北線
駅番号 JK34
キロ程 7.1km(東京起点)
所属路線 山手線(JR東日本)
駅番号 JY09
キロ程 20.6km(品川起点)
所属路線 常磐線(貨物支線・田端貨物線)
キロ程 1.6km(三河島起点)
駅種別 直営駅
お客さまサポートコールシステム
東京山手線内・東京都区内駅
田端駅
田端駅
駅名標
駅名標
田端駅(たばたえき)は、東京都北区東田端一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属する。北区最南端および最東端の駅である。

乗り入れ路線

旅客線としては、旅客案内用の路線名における京浜東北線と山手線が乗り入れをしている。
線路名称上は、当駅から駒込方は山手線(当駅が終点)、上中里方および西日暮里方は(旅客案内用の路線名「京浜東北線」「山手線」ともに)東北本線であり、このうち東北本線を当駅の所属線としている。
駅番号は、京浜東北線がJK 34、山手線がJY 09である。
ホーム 改札口
ホーム 改札口
橋上駅 ホーム
橋上駅 ホーム

駅構造

島式ホーム2面4線を有する地上駅。ホームには古いレールを再使用した柱が使われ、開業当時をしのばせる。
旅客線ホーム東側には、田端信号場駅の着発線および東北新幹線の高架が見られる。
改札は北口と南口の2か所がある。自動券売機、多機能券売機、指定席券売機(北口のみ)、自動改札機が設置されている。
北口は橋上駅舎となっている。2008年7月30日に、人工地盤上に地上3階建ての駅ビル「アトレヴィ田端」が開業した。
周辺に大きな商店や繁華街がないことを逆手にとり、成城石井やTSUTAYAなどのテナントを誘致し、乗降客や乗り換え客をターゲットとした駅ビル運営が行われている。
南口は北口とは対照的に小さな駅舎である。駅舎からホームに繋がる専用の跨線橋があるが、全体的に通路のスペースが狭い。お客さまサポートコールシステムが導入されており、駅員は終日常駐しておらず、インターホンで呼び出すようになっている。
山手線と京浜東北線は、田町駅から当駅まで、同一方向の電車は同じ島式ホームを共有する方向別複々線となっている。
駅の西日暮里寄りには、山手線と京浜東北線との渡り線があり、工事および非常時に内側線・外側線のいずれかが使用できない場合、山手線・京浜東北線電車を使用できる線路に集約して運行するために用いられる。
なお、その際は京浜東北線での日中の快速運転は行わず、終日各駅停車で運行される。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 京浜東北線  北行 赤羽・浦和・大宮方面
2 山手線 内回り 巣鴨・池袋・新宿
3 外回り 上野・東京・品川方面
4 京浜東北線  南行 上野・東京・横浜方面

歴史

  • 1896年(明治29年)
    • 4月1日:日本鉄道の駅として開業。貨物取り扱いも開始。当時はのちに東北本線となる路線のみが開業していた。
    • 12月25日:当駅 - 土浦駅間(後の常磐線)が開業。
  • 1903年(明治36年)4月1日:常磐炭田の石炭などを横浜港へ運搬するために大塚支線(当駅-池袋間 後の山手線)が開業。
  • 1905年(明治38年)4月1日:日暮里駅 - 三河島駅間が開業。上野駅方面 - 土浦駅方面間の列車は当駅を経由しなくなり、当駅 - 三河島間は貨物線となる。
  • 1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道の国有化により官設鉄道の駅となる。
  • 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定により東北本線の所属となる。
  • 1917年(大正6年):貨物操車場に日本初のハンプが設置される。
  • 1961年(昭和36年)2月17日:貨物取り扱いと操車場の両業務を分離して田端操駅(現在の田端信号場駅)が開業。
  • 1964年(昭和39年)10月1日:荷物扱い廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅(東北本線所属)となる。
  • 1990年(平成2年)
    • 5月19日:北口に自動改札機導入。
    • 11月10日:南口に自動改札機導入。
  • 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」の利用が可能となる。
  • 2005年(平成17年)夏:改築工事着工。
  • 2006年(平成18年)11月12日:北口建て替えに伴う仮駅舎の使用開始。
  • 2008年(平成20年)
    • 3月23日:新北口改札とエレベーター2基使用開始。改札内に2店舗が開業。
    • 5月17日:エスカレーター1基使用開始。
    • 7月1日:エスカレーター全面使用開始。
    • 7月30日:駅ビル「アトレヴィ田端」が開業。
  • 2014年(平成26年)11月16日:みどりの窓口の営業を終了。