後免西町停留場は、高知県南国市日吉町一丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場です。
当停留場は1911年(明治44年)1月27日に、とさでん交通の前身である土佐電気鉄道によって大津停留場(廃止)から後免中町通停留場までの区間が開通したのに合わせて開業しています。当時の停留場名は後免西町通停留場でした。
停留場はその後1942年(昭和17年)にいったん休止されるものの、1968年(昭和43年)に復活しています。
この復活に際して停留場は起点寄りに60メートル移設され、後免西町停留場に改称しています。
後免西町停留場は後免線の専用軌道区間にあり、軌道は道路から独立しています。
ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配置されています。
東にはりまや橋方面行きのホーム、西に後免町方面行きのホームが設置されています。
1911年(明治44年)1月27日 - 土佐電気鉄道の後免西町通停留場として開業。
1942年(昭和17年)7月29日 - 休止。
1968年(昭和43年)8月9日 - 移設の上再開。後免西町停留場と改称。
2014年(平成26年)10月1日 - 土佐電気鉄道が高知県交通・土佐電ドリームサービスと経営統合し、とさでん交通が発足。とさでん交通の停留場となる。 |