島内(しまうち) |
北松本→島内→島高松 |
所在地 |
長野県松本市大字島内 |
駅番号 |
40 |
所属事業者 |
東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 |
大糸線 |
キロ程 |
2.6km(松本駅起点) |
駅構造 |
地上駅(橋上駅) |
ホーム |
1面2線 |
乗車人員 |
371人/日(2011年) |
開業年月日 |
1915年(大正4年)11月1日 |
備考 |
無人駅 自動券売機 |
|
![島内駅](images/ooitosen_s_129.jpg) |
島内駅 |
|
|
![構内踏切](images/ooitosen_s_134.jpg) |
![自動券売機があります](images/ooitosen_s_137.jpg) |
構内踏切 |
自動券売機があります |
![島式ホーム](images/ooitosen_s_131.jpg) |
![E127系100番台電車](images/ooitosen_s_130.jpg) |
島式ホーム |
E127系100番台電車 |
|
駅の概要
島内駅は、長野県松本市大字島内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅です。駅番号は「40」。
当駅は、島式ホーム1面2線を有する地上駅です。
2番線が本線、1番線が上り1番ですが、特急の通過待ちなど一部を除いて下り列車が1番線、上り列車が2番線を使用します。
かつては有人駅でしたが、現在では松本駅管理の無人駅となっています。
また、ホームがカーブしており、列車とホームの間が広く開いている箇所があるため、列車が当駅に停まる際には、車内放送では足元に注意するよう案内があります。
のりば
番線 |
路線 |
方向 |
行先 |
1 |
■大糸線 |
下り |
信濃大町・白馬方面 |
2 |
上り |
松本方面 |
駅の利用状況
JR東日本によると、2011年度(平成30年度)の1日平均乗車人員は371人でした。
乗車人員推移
年度 |
1日平均乗車人員 |
2007年 |
375 |
2009年 |
361 |
2010年 |
370 |
2011年 |
371 |
駅の歴史
- 1915年(大正4年)11月1日:信濃鉄道の駅として開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1926年(大正15年)1月8日:信濃鉄道が全線電化し、旅客列車を電車化。
- 1937年(昭和12年)6月1日:信濃鉄道の国有化。
- 1960年(昭和35年)9月:松本駅 - 信濃大町駅間の貨物列車を電化。
- 1971年(昭和46年)1月30日:貨物の取扱を廃止。
- 1983年(昭和58年)3月25日:簡易委託化。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、関東・東北地区など本州の東側の旅客輸送部門をJR東日本が承継。
- 2000年(平成12年)4月1日:簡易委託終了。
|