松ノ馬場(まつのばんば) |
穴太→松ノ馬場→坂本比叡山口 |
所在地 |
滋賀県大津市坂本二丁目10番66号 |
所属事業者 |
京阪電気鉄道 |
駅番号 |
OT20 |
所属路線 |
石山坂本線 |
キロ程 |
13.5km(石山寺起点) |
駅構造 |
地上駅 |
ホーム |
2面2線 |
乗降人員 |
1,563人/日(2019年) |
開業年月日 |
1927年(昭和2年)5月15日 |
|
 |
松ノ馬場駅 |
|
|
 |
 |
京阪600形電車 |
相対式ホーム |
|
松ノ馬場駅は、京都府滋賀県大津市坂本二丁目10番66号にある、京阪電気鉄道石山坂本線の駅です。
駅番号はOT20。相対式2面2線のホームをもつ地上駅で、終日無人駅。
駅舎は設けられておらず、直接ホームに入る形となっています。
なお、上下線のホームとも出入口は坂本寄りにあります。
PiTaPa、ICOCA等のICカード乗車券利用時にはカードリーダーにかざして出入りします。
一度単線となった後もホームはそのまま残され、再複線化の際にそれを改修して現在の姿になりました。
のりば
ホーム |
路線 |
方向 |
行先 |
備考 |
西側 |
石山坂本線 |
下り |
坂本比叡山口行き |
|
東側 |
上り |
京阪大津京・びわ湖浜大津・石山寺方面
京津線(地下鉄東西線 三条京阪)方面 |
京津線はびわ湖浜大津駅で乗換 |
ホーム有効長は2両。のりば番号は設定されていない。
1927年 5月15日 - 琵琶湖鉄道汽船山上(現在は廃止) -松ノ馬場間開通時に開業しました。駅名は隣を通る松ノ馬場通りに由来すると思われる。
8月13日 - 当駅から坂本(現、坂本比叡山口)まで路線延伸。途中駅となります。
1929年4月11日 - 会社合併により京阪電気鉄道石山坂本線の駅となります。
1943年10月1日 - 戦時会社合併により京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)の駅となります。
1945年 3月31日 - 穴太 - 坂本間が金属供出のため単線化されています。
5月15日 - 駅使用を中止しています。
1946年9月10日 - 駅使用を再開しました。
1949年12月1日 - 会社分離により、再び京阪電気鉄道の駅となります。
1997年 8月2日 - 新乗降場の使用が開始されました。
9月30日 - 穴太 - 坂本間の再複線化により、1面1線単式ホームから2面2線相対式ホームに変更しています。 |
|