京阪電気鉄道石山坂本線 穴太駅
穴太(あのお)
滋賀里→穴太松ノ馬場
所在地 滋賀県大津市穴太二丁目8-1
所属事業者 京阪電気鉄道
駅番号 OT19
所属路線 石山坂本線
キロ程 12.3km(石山寺起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員 918人/日(2019年)
開業年月日 1927年(昭和2年)5月15日
穴太駅
穴太駅
京阪700形電車 相対式ホームと構内踏切
京阪700形電車 相対式ホームと構内踏切
穴太駅は、京都府滋賀県大津市穴太二丁目8-1にある、京阪電気鉄道石山坂本線の駅です。
駅番号はOT19。千鳥式配置の2面2線のホームをもつ地上駅です。
公道の踏切を挟んで南側に坂本方面行ホーム、北側に石山寺方面行ホームがあります。
終日無人駅であり、どちらのホームにも駅舎は設けられておらず、直接ホームに入る形となります。
PiTaPa(ICOCA)利用時には専用のカードリーダーにかざして出入りします。


のりば
ホーム 路線 方向 行先 備考
西側 石山坂本線 下り 坂本比叡山口行き  
東側
上り 京阪大津京・びわ湖浜大津・石山寺方面
京津線(地下鉄東西線 三条京阪)方面
京津線はびわ湖浜大津駅で乗換

ホーム有効長は2両。のりば番号は設定されていない。

1927年(昭和2年)5月15日 - 琵琶湖鉄道汽船山上(現在は廃止) - 松ノ馬場間開通時に開業しています。
1929年(昭和4年)4月11日 - 会社合併により京阪電気鉄道石山坂本線の駅となります。
1943年(昭和18年)10月1日 - 会社合併により京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)の駅となります。
1945年(昭和20年)1月10日 - 坂本(現・坂本比叡山口)寄りに400m移転。(この駅がのちに水耕農場駅となります。)
1949年(昭和24年)12月1日 - 会社分離により、改めて京阪電気鉄道の駅となります。
1955年(昭和30年)5月1日 - 石山寺寄りに400m移転しています(元の位置に戻る)。旧駅はそのまま存置のうえ水耕農場前駅に改称しています(1956年2月15日休止、1974年廃止)。