京阪電気鉄道石山坂本線 唐橋前駅
唐橋前(からはしまえ)
石山寺→唐橋前京阪石山
所在地 滋賀県大津市鳥居川町7-10
所属事業者 京阪電気鉄道
駅番号 OT02
所属路線 石山坂本線
キロ程 0.7km(石山寺起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員 1,664人/日(2019年)
開業年月日 1914年(大正3年)1月17日
唐橋前駅
唐橋前駅
京阪700系電車 相対式ホームと構内踏切
京阪700系電車 相対式ホームと構内踏切
唐橋前駅は、京都府滋賀県大津市鳥居川町7-10にある、京阪電気鉄道石山坂本線の駅です。
駅番号はOT02。相対式2面2線のホームを持つ地上駅です。
駅舎(改札口)は坂本方面行ホームの浜大津寄りにあり、反対側の石山寺行きホームへは構内踏切で連絡しています。
改札口には窓口・ICカードリーダーがあり、自動改札機は設置されていません。
早朝と深夜には無人となります。土休日はさらに駅員配備時間が短くなっています。


のぞみ
ホーム 方向 行先 備考
駅舎側 下り 京阪石山・びわ湖浜大津・坂本比叡山口方面
京津線(地下鉄東西線 三条京阪)方面
京津線はびわ湖浜大津駅で乗換
反対側 上り 石山寺行き

ホーム有効長は2両。のりば番号は設定されていません。


1914年(大正3年) 1月17日 - 大津電車軌道石山駅前(現・京阪石山) - 唐橋前間開通と同時に開業しています。
2月15日 - 当駅から螢谷(後に石山寺駅に統合)まで路線延伸。途中駅となります。
6月4日 - 螢谷 - 石山(現・石山寺)間延伸開業します。
1927年(昭和2年)1月21日 - 会社合併により琵琶湖鉄道汽船の駅となります。
1929年(昭和4年)4月11日 - 会社合併により京阪電気鉄道石山坂本線の駅となります。
1937年(昭和12年)3月1日 - 駅が蛍谷起点738メートル地点に移転しています。
1943年(昭和18年)10月1日 - 会社合併により京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)の駅となります。
1945年(昭和20年) 5月15日 - 駅使用を中止しています。
8月5日 - 駅使用を再開します。
1949年(昭和24年)12月1日 - 会社分離により、再度京阪電気鉄道の駅となります。
1966年(昭和41年)12月15日 - 上りホーム改築工事が竣工しました。