京福電気鉄道 丸岡線 (1968年7月10日廃止)
京福電気鉄道 丸岡線の概要
西長田駅に残る丸岡線ホーム跡
西長田駅に残る丸岡線ホーム跡
京福電気鉄道丸岡線は、かつて本丸岡-西長田間7.6kmを結んでいた京福電気鉄道福井支社の鉄道路線です。1968年(昭和43年)7月10日に全線廃止となっています。
丸岡線は、丸岡鉄道によって1915年(大正4年)6月22日に本丸岡駅-上新庄駅(後の丸岡駅)間4.3kmを開業したのが最初です。当初はナローゲージの762mm軌間、蒸気動力の軽便鉄道でしたが、1930年(昭和5年)には1,067mmに改軌、電化されています。1931年(昭和6年)6月15日には上新庄駅-西長田駅間3.3kmが開業し、全線開通しています。
1944年(昭和19年)12月1日には、永平寺鉄道とともに京福電気鉄道に吸収合併され、京福電気鉄道丸岡線となっています。
戦後になり、1948年(昭和23年)6月28日の福井地震で福井県内は大きな被害を受け、震源地に近かった丸岡線も大きなダメージを受けたため、その復旧費用などで債務を圧迫した上にモータリゼーションの進行で乗客が減少し、さらに経営を圧迫していきました。
1963年には北陸本線の電化のため国鉄からの要請で、国鉄北陸本線を跨ぐ跨線橋のかさ上げ工事を行っていますが、実はこの頃になると京福電気鉄道は丸岡線の廃止すら検討していたのですが、この時は地元自治体からの猛烈な反発で廃止は断念されています。
しかし1968年(昭和43年)7月10日でついに丸岡線は全線廃止となってしまいます。
その後の本丸岡駅跡は本丸岡バスターミナルとして丸岡地域の交通の中心となっています。
丸岡線は、三国芦原線、国鉄北陸本線、永平寺線と3つもの路線と接続していて、どちらかいうと連絡線的な存在と言えるのですが、丸岡町はさほど大きな規模の町とは言えず、さほど人口が多くない地域を走っている路線なのでモータリゼーションの進展とともに衰退してしまった不運の路線と言えましょう。
現在でも三国芦原線の西長田駅には丸岡線の名残であるホームが残っていますし、北陸本線を跨ぐ跨線橋跡も残っているなど、けっこう遺構が残っているので廃線跡を探索するのもおもしろい路線です。

京福電気鉄道 丸岡線路線データ
路線距離  本丸岡-西長田間 7.6km
軌間  1,067mm
駅数  7駅(起終点駅含む)
複線区間  全線単線
電化区間  全線直流600V
閉塞方式  不明
開業年月日  1915年(大正4年)6月22日
廃止年月日  1968年(昭和43年)7月10日
京福電気鉄道 丸岡線 駅一覧
駅名 駅間
キロ
営業
キロ
接続路線 所在地
本丸岡駅 - 0 京福電気鉄道永平寺線(廃止)

丸岡町西瓜屋
一本田駅 0.8 0.8 丸岡町一本田中
舟寄駅 0.9 1.7 丸岡町舟寄
新福島駅 1.4 3.1 坂井町福島
丸岡駅 1.2 4.3 北陸本線 坂井町上新庄
東長田駅 1.5 5.8 坂井町東長田
西長田駅 1.8 7.6 えちぜん鉄道三国芦原線 春江町西長田

京福電気鉄道 丸岡線マップ
電子国土ポータルへのリンクです