雨晴駅(あまはらしえき)は、富山県高岡市渋谷にある西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線の駅です。
駅構造
相対式ホーム2面2線を持ち、列車交換が可能な地上駅です。
隣のホームへは構内踏切にて連絡します。
北陸広域鉄道部管理下の簡易委託駅です。
信号機の自動化に伴ってそれまで6名いた助役等の当駅職員の配置が廃止されることとなったため、地元の観光協会や自治会が雨晴駅振興会を結成して、1991年(平成3年)7月1日に駅務を受託しています。
構内には観光案内所が併設されており、自転車の貸出を行っています。
快速列車ベル・モンターニュ・エ・メール号の停車駅であり、同列車は当駅近辺の海岸を眺望し得る地点において約1分ほどの停車を行います。
この付近の眺望は氷見線の中では最もすばらしいものです。眺望と客数は反比例するのでしょうか。
のりば
のりば |
路線 |
方向 |
行先 |
1 |
■氷見線 |
下り |
氷見方面 |
2 |
上り |
高岡方面 |
歴史
- 1912年(明治45年)4月4日:中越鉄道 伏木駅 - 島尾駅間開通と同時に開業し、旅客及び貨物の取扱を開始する。
- 1920年(大正9年)9月1日:中越鉄道の国有化により、鉄道省(国鉄)氷見軽便線の駅となる。当駅は旅客、手荷物、小荷物及び大貨物の取扱を行う。
- 1922年(大正11年)9月2日:軽便鉄道法廃止により氷見軽便線を氷見線に改称する。
- 1959年(昭和34年)11月1日:営業範囲を改正し、車扱貨物の取扱を廃する。
- 1960年(昭和35年)8月1日:営業範囲を改正し、手荷物及び小荷物の配達取扱及び小口扱貨物の取扱を廃する。
- 1970年(昭和45年)6月25日:早朝・夜間の窓口を閉鎖し、改札を取り止め。
- 1974年(昭和49年)10月1日:営業範囲を改正し、旅客及び荷物を取扱う駅となる。
- 1982年(昭和57年)4月1日:営業範囲を改正し、荷物の取扱を廃する。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。
- 1991年(平成3年)7月1日:JR西日本の職員6名の配置を廃し、駅務を地元に委託する。
- 2018年(平成30年):春の青春18きっぷのテーマ駅に選ばれ、駅からの風景がポスターやチラシに用いられた。
|