今池駅は、大阪市西成区萩之茶屋2丁目2-7にある、阪堺電気軌道阪堺線の駅です。
駅番号はHN53。相対式ホーム2面2線。
盛土上に相対式2面2線のホームがあり、住吉寄りの階段で出入りする形になっている。
高架駅とも言える。それぞれのホームは、構内踏切で結ばれている。
かつては南海平野線への分岐線があり、南海天王寺支線今池町駅との連絡駅であった。
今でも駅南方に平野線の分岐跡が残されている。
- 1911年(明治44年)12月1日 阪堺電気軌道により開業。
- 1914年(大正3年)4月26日 平野線が開業。
- 1915年(大正4年)6月21日 南海鉄道との合併により、同鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
- 1947年(昭和22年)6月1日 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
- 1949年(昭和24年)6月20日 南海天王寺支線に今池町駅が開業し、乗換駅となる。
- 1980年(昭和55年) 11月28日 平野線廃止。
- 12月1日 路線譲渡により阪堺電気軌道の駅となる。
|