マシン名 |
VR35L |
メーカー |
NEC |
本体型番 |
PC−VR35L/7 |
OS |
WindowsXP HomeEdition |
搭載CPU |
Intel Pentium4 2.66GHz (FSB533MHz) |
マザーボード |
Biostar U8668−D |
主メモリ |
DDR−DIMM PC3200 512MB |
チップセット |
VIA P4M266A/VT8235 |
HDD |
Seagate ST380011A 80GB |
コンボドライブ |
DVD/CDRW RW9120 |
CD−R/RW |
RICOH CD−RW MP7320A |
グラフィックカード |
GFX5200−LA128C |
サウンドチップ |
2.2 6-Channel AC97 Audio |
LANカード |
オンボード 100BASE―TX |
|
 |
|
このマシンは、元々はNECのK6−2を搭載したマイクロタワーマシンですが、マザーボードを換装してみました。
BiostarのU8668−Dに交換してCPUはIntelのPentium 2.66GHzを搭載しています。
ビデオカードには、玄人志向のGFX5200−LA128CをAGPスロットに装着しました。
ハードディスクはSeagateのST380011Aを搭載しました。これはUltraATA/100 80GBというもので、まあそこそこでしょう。
ベンチマークで測定した結果を見ると、やはり浮動小数点演算に比べて整数演算がいまいちです。
Pentium4は、パイプラインが深いため、複雑な演算を含むビジネスアプリケーションにはやや不向きであるといえます。 |
HDBENCH Ver 2.610での測定結果
ALL |
浮 |
整 |
矩 |
円 |
Text |
Scroll |
DD |
Read |
Write |
Memory |
Drive |
70414 |
204030 |
97555 |
79101 |
19830 |
55770 |
738 |
74 |
59534 |
46757 |
163219 |
C:10MB |
|
戻る |