メーカー |
NEC |
本体型番 |
PC−9821V20/S7C3 |
OS |
Windows98 SecondEdition |
搭載CPU |
AMD K6−2 400MHz |
CPUアクセラレータ |
アイ・オーデータ機器 PK−K6H400/98 |
主メモリ |
EDO DRAM−SIMM 64MB |
チップセット |
intel 430FX |
IDEインターフェース |
アイ・オーデータ機器 UIDE−98M |
HDD |
SEAGATE ST320423A 20GB |
CD−ROMドライブ |
PHLIPS 4424CDRW |
ビデオカード |
アイ・オーデータ機器 GA−S2K32/PCI |
サウンドカード |
PC−9801−86 |
LANカード |
Laneed LD−98P |
プリンタ |
CANON LBP−210 |
|
 |
|
この手のマシンは、本来のスペックではPCIスロットを1つしか持っていない事になっていますが、実は隠しスロットとしてPCIスロットをもう1つ持っています。これがいわゆる当たりロットなわけです。
しかしふたが開かないので、ドリル等で穴を開けて使うか、UIDE−98Mなどの外にコネクターがないカードを搭載するかになります。
ところが困った事にこのスロットにUIDE−98Mを搭載してもリソースの割り当てがうまくいかないようで、Windows2000を動作させる事ができません。ということは単にふたが閉まっているだけではないのですね。
Windows98SEだと動作しますが、ちょっと困ったものです。 |
HDBENCH Ver 2.610での測定結果
ALL |
浮 |
整 |
矩 |
円 |
Text |
Scroll |
DD |
Read |
Write |
Memory |
Drive |
18409 |
24527 |
30330 |
41604 |
6962 |
19736 |
347 |
59 |
11609 |
12161 |
13998 |
C:10MB |
|