とさでん交通桟橋線 桟橋車庫前停留場
桟橋車庫前(さんばししゃこまえ)
桟橋通四丁目桟橋車庫前桟橋通五丁目
所在地 高知県高知市桟橋通四丁目
所属事業者 とさでん交通
所属路線 桟橋線(駅前線)
キロ程 3.0km(高知駅前起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1904年(明治37年)5月2日
桟橋車庫前駅ホーム
桟橋車庫前駅ホーム
200形電車 桟橋車庫
200形電車 桟橋車庫
桟橋車庫前停留場は、高知県高知市桟橋通四丁目にある、とさでん交通桟橋線(駅前線)の駅です。
1904年(明治37年)、桟橋停留場(さんばしていりゅうじょう)の名で開業した。とさでん交通の前身土佐電気鉄道によって桟橋線(当時は潮江線)が開通したときから存在する停留場で、当時の路線は梅の辻停留場から当停留場までとなっていました。
翌1905年には路線が延伸し、新たに桟橋停留場(現在の桟橋通五丁目停留場)が開業しています。
当停留場は岸壁通停留場(がんぺきどおりていりゅうじょう)に改称するが、その時期については不詳です。1905年の延伸に際して一度廃止され、1953年以前に岸壁通として復活したともされています。桟橋車庫前停留場への改称は2007年(平成19年)のことです。
「自由民権記念館前」の副名称は2009年(平成21年)、停留場の移設により記念館が近くなったことを機に付けられています。
記念館はこの2年前より館名を停留場名に盛り込むよう要望しており、土佐電気鉄道が申し入れに応えた形となっています。
桟橋線の軌道は道路上に敷かれた併用軌道で、当停留場も道路上にホームが設けられています。ホームは2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込むように向かい合って配置されています(相対式ホーム)。
軌道の東側にあるのが桟橋方面行き、西にあるのが高知駅方面行きのホーム。市道の延伸により、停留場は2009年に約50メートル北(高知駅寄り)へ移設されています。
隣の桟橋通四丁目停留場との間には桟橋車庫があり、とさでん交通の車両基地となっています。車庫は1987年に知寄町から移転、運用を開始しています。入出庫線は上り線とのみ接続しているため、車庫から出庫した電車は上り側にある桟橋通四丁目を始発停留場とします。一方、入庫する電車はすべて当停留場を終着とし、渡り線を使用して車庫へ向かいます。


1904年(明治37年)5月2日 - 潮江線の開通に伴い、土佐電気鉄道の桟橋停留場として開業。
1905年(明治38年)4月7日 - 当停留場より路線が延伸、新しく桟橋停留場が開業。
時期不詳 - 岸壁通停留場に改称。
1987年(昭和62年)12月1日 - 桟橋車庫・車両工場が完成、知寄町より車庫の機能が移される。
2007年(平成19年)1月10日 - 桟橋車庫前停留場に改称。
2009年(平成21年)1月22日 - 約50メートル北へ移設。「自由民権記念館前」の副名称を使用開始。2月8日には記念式典が実施される。
2014年(平成26年)10月1日 - 土佐電気鉄道が高知県交通・土佐電ドリームサービスと経営統合し、とさでん交通が発足。とさでん交通の停留場となる。