とさでん交通伊野線 堀詰停留場
堀詰(ほりづめ
はりまや橋堀詰大橋通
所在地 高知県高知市本町一丁目
所属事業者 とさでん交通
所属路線 とさでん交通伊野線
キロ程 0.3km(はりまや橋起点)
駅構造 地上駅
ホーム 相対式ホーム2面2線
開業年月日 1904年(明治37年)5月2日
堀詰駅ホーム
 堀詰駅ホーム
600形電車 堀詰駅ホーム
600形電車 堀詰駅ホーム
堀詰停留場は、高知県高知市本町一丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場です。
堀詰停留場が開業したのは1904年(明治37年)5月です。とさでん交通の前身である土佐電気鉄道の創業より存在する停留場です。
創業当時の路線は本町線(堀詰 - 乗出間、のちの伊野線)と潮江線(梅の辻 - 桟橋間)の2路線で、当停留場は本町線の起点でした。開業の2年後には潮江線の梅の辻から堀詰までの区間が開通し、潮江線は桟橋線に改称、当停留場は本町線と桟橋線が接続する駅となっています。当時の桟橋線は堀詰停留場から南へ伸び、鏡川の土手に突き当たると進路を東に変えて潮江橋の北詰に向かい、そこから鏡川を渡って梅の辻停留場へと至る経路をとっていました。
その後1907年(明治41年)には堀詰からはりまや橋を経て下知に至る路線(のちの後免線)が開通、当停留場は3方向の路線が集結するターミナルとなっています。しかし1928年(昭和3年)に桟橋線の高知駅前 - はりまや橋、はりまや橋 - 潮江橋北詰間が相次いで開業すると、はりまや橋停留場に4方向の路線が集結することになり、当駅に代わって新たなターミナルとなっています。一方、はりまや橋 - 潮江橋北詰間の開通によりそれまで堀詰から潮江橋北詰までを結んでいた桟橋線の線路は廃止され、当停留場は伊野線内の単なる途中駅となっています。
堀詰駅は伊野線の併用軌道区間にあり、道路上にホームが設置されています。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように向かい合って配置されている相対式ホームとなっています。線路の北側にはりまや橋方面行きのホーム、南に伊野方面行きのホームがあります。
伊野線の軌道は国道32号線上を走っていて、当停留場からグランド通停留場までは「本町」といい、高知市の中心街といえます。
「堀詰」の地名は現在はないのですが、堀川がこの近辺で屈折しており、かつて船により高知城へ接近する際は、船で入ることが可能な場所が当駅近くにある高知市中央公園の付近であったとされています。そのためこの周辺は古くは交通の要所でしたが、後に播磨屋橋近辺へ移っています。