とさでん交通御免線 知寄町停留場
知寄町(ちよりちょう
知寄町三丁目知寄町知寄町二丁目
所在地 高知県高知市知寄町二・三丁目
所属事業者 とさでん交通
所属路線 とさでん交通御免線
キロ程 9.1km(後免町起点)
駅構造 地上駅
ホーム 千鳥式ホーム2面2線
開業年月日 1957年(昭和32年)4月21日
知寄町停留場
知寄町停留場
知寄町停留場ホーム 知寄町停留場ホーム
知寄町停留場ホーム 知寄町停留場ホーム
知寄町停留場は、高知県高知市知寄町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場です。
当停留場の開業は957年(昭和32年)に土佐電気鉄道の知寄町車庫前停留場(ちよりちょうしゃこまえていりゅうじょう)として開業しました。
当停留場は後免線の併用軌道区間にあり、ホームは道路上に設置されています。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配置されていますが、互いのホームは斜向かいにずれて位置しています。東にあるのが後免町方面行き、西にあるのがはりまや橋方面行きのホームとなっています。
後免町寄りに渡り線があり、朝のラッシュ時と夜間にはりまや橋方面への折り返し運転が行われています。
知寄町車庫は当停留場の北側にあった車両基地と南側にあったバス部門の車庫です。
宝永町停留場の南側付近にあった下知車庫に代わって、当停留場の開業と同じ日より稼働を開始しています。
知寄町車庫前を名乗る停留場はそれまで後免線の宝永町 - 知寄町一丁目間に存在しましたが、当停留場の開業に代わって廃止となつています。
往時の知寄町には車庫のほかにも土佐電気鉄道の本社、1962年(昭和37年)に新設された東雲町車両工場など多くの現業機関が集積し、土電の心臓部を担っていました。しかしこれらの施設は1987年(昭和62年)に桟橋地区へ移転しています。この移転と同日に、当停留場は知寄町へと改称している。


1957年(昭和32年)4月21日 - 知寄町車庫が完成。あわせて土佐電気鉄道の知寄町車庫前停留場として開業。
1961年(昭和36年)3月23日 - 知寄町変電所を新設。
1962年(昭和37年)8月24日 - 東雲町車両工場が完成。
1987年(昭和62年)12月1日 - 車庫機能の桟橋地区移転に伴い知寄町車庫・東雲町車両工場が廃止。当停留場は知寄町停留場に改称。
1996年(平成8年)3月11日 - 後免町方面ホームを後免町方向へ約20メートル移設。
2002年(平成14年)9月 - 知寄町駅長業務を廃止、無人駅化。
2014年(平成26年)10月1日 - 土佐電気鉄道が高知県交通・土佐電ドリームサービスと経営統合し、とさでん交通が発足[6]。とさでん交通の停留場となる。