 |
PC−9821 Xb10/J8 |
このマシンは、CD−ROMを持っていないモデルでPentium100MHzを搭載しています。主メモリも8MBしかなく、ハードディスクも850MBしかついていません。(笑)
さらには、CD−ROMドライブすら搭載されていません。
フレームモデルに近いマシンですがWindows3.1世代であれば、かなりいい方です。
今時こんなマシンをどうするのかと思う向きもあるでしょうが、このパワーアップ工房ではこんなマシンを最新とまではいきませんが使えるようにするのが一興なのです。
マザーボードを調べてみると、チップセットは430FXですし、PCIスロットは1つのみ、Cバスは2つあります。
そこでCPU、主メモリ、IDEインタフェース、ハードディスクをパワーアップすることにしました。
本当は、グラフィックもパワーアップしたいのですが、なぜかこのマシンのハードディスクを外して、他の2GB程度のハードディスクを搭載しても認識しませんでした。
そこでUIDE−98MをPCIスロットに搭載すると、グラフィックはCバスに搭載することになってしまいますが、それでは効果が期待できないので断念しました。
CPUは、K6−2/400MHzを搭載することにしました。
最近では、メルコのCPUアクセラレータが安くなっているのでHK6−MD400−N2を搭載しました。
主メモリは、F.P.DRAMですので秋葉原のFIRSTPOINTで中古メモリを買いあさりました。そして32MBメモリを2組購入し、さらにPC−9821用標準CD−ROM4倍速の中古品を購入しました。
ハードディスクは、IBM製DTTA−351010(10GB)をUIDE−98Mに接続しました。後は、Windows98をインストールして完成です。
改造後のスペックは、次の通りです。
項目名 |
パワーアップ前(標準) |
パワーアップ後 |
CPU+クロック
|
Pentium 100MHz
|
K6−2 400MHz
|
主メモリ
|
8MB F.P.DRAM
|
64MB F.P.DRAM
|
IDEインタフェース
|
標準
|
UIDE−98M
|
ハードディスク
|
850MB
|
10GB
|
以後、全く問題なく動作しているのでパワーアップは成功です。
実は、このモデルには2次キャッシュが搭載されていません。(笑)
調べてみると、メルコから対応2次キャッシュが販売されていますが、9,700円もするのでまた秋葉原で中古品をあさるつもりです。もっとも現状でも特にパフォーマンス的には問題はないのですが。 |