富山地方鉄道射水線 四方駅(1980年4月1日廃止)
四方(よかた)
鯰鉱泉前四方打出
所在地 富山県富山市四方
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 射水線
キロ程 7.1km(新富山起点)   
駅構造 地上駅
列車交換 あり
開業年月日 1924年(大正13年)10月12日
廃止年月日 1980年(昭和55年)4月1日
駅種別 有人駅
四方駅跡付近
四方駅跡付近
自転車道の左側が車両基地があった場所です 四方駅を出た線路は左にカーブしています
自転車道の左側が車両基地があった場所です 四方駅を出た線路は左にカーブしています
富山地方鉄道射水線の四方駅は、1924年(大正13年)10月12日に開業しています。
このとき富山北口-四方間が開通し、射水線が始めて開業しています。
しかし、1980年(昭和55年)4月1日には射水線が全線廃止となり、四方駅も廃駅となっています。
四方駅跡は、現在は四方保育所となっていて駅の形跡が見あたりません。
ここには車両基地もあって射水線最大の中心駅だったのですが・・・。しかし保育所の敷地を見ると駅の規模がかなり大きいものだったと判ります。
この四方からは射水線跡はサイクリングロードとなっていて、終点まで続くので路線跡は明確になります。

駅構造

廃止時点で、相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、廃止直前は途中駅で唯一列車交換可能な交換駅であった。
互いのホームは駅舎側ホーム北側と対向側ホーム北側を結んだ構内踏切で連絡していた。
ポイントはスプリングポイントとなっていた。
職員配置駅となっていた(但し旅客業務は業務委託化されていた)。
駅舎は構内の北側に位置し、上り線ホーム北側に接していた。
正面から向かって左側の一部が2階建てで、ホーム側は屋根の一部が張り出して待合所の屋根となる形状であった。
対向側ホームにも待合所代わりの上屋を有した。駅舎とは別棟で入母屋風のトイレ棟を有した。
乗務員区及び南富山車両区四方支区が設置され、射水線における運転関係の拠点駅となっていた。
本線の新富山方・交換設備ポイントの手前から側線が分岐し、さらに4線に分岐、うち3線が検修庫を兼ねた木造の車庫へ、残り1線は洗車用の線となっていた。建屋は車庫のほかに職員用の詰所と風呂場を有した。
射水線には除雪用の車両として、富岩鉄道が発注したボ1形ボ2が在籍しており、当駅の車庫に配備され廃線まで所属した。

駅跡

当駅より鯰鉱泉前方の線路跡は農道となっている(八ヶ山駅前後は富山地鉄のバス専用道)。
打出方の線路跡はサイクリングロードとして整備され、道路の下には富山新港と日本海石油富山製油所(富山火力発電所に隣接)を結ぶ同社のパイプラインが埋設されている。
1997年(平成9年)時点では路盤跡地はそのサイクリングロードに、駅舎跡地は駐車場の一部に、ホーム跡は花壇になっていた。2006年(平成18年)時点では車庫跡に保育所が建設されており、ホーム跡は引き続き花壇となっていた。
2010年(平成22年)時点でも保育所は存続していた。

歴史

  • 1924年(大正13年)10月12日:越中電気軌道富山北口駅 - 当駅間開通に伴い開業。
  • 1926年(大正15年)7月21日:当駅 - 打出浜駅(後の打出駅(2代目))間延伸開通に伴い中間駅となる。
  • 1927年(昭和2年)2月13日:鉄道会社名を越中鉄道に改称。それに伴い同鉄道の駅となる。
  • 1943年(昭和18年)1月1日:交通統合に伴い富山地方鉄道射水線の駅となる。
  • 1952年(昭和27年)8月28日:駅舎改築。
  • 時期不詳:旅客業務を業務委託化。
  • 1980年(昭和55年)4月1日:射水線の廃線に伴い廃止となる。