富山地方鉄道射水線 富山北口駅(1980年4月1日廃止)
富山北口(とやまきたぐち)
新富山富山北口八ヶ山
所在地 富山県富山市畑中
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 射水線
キロ程 1.0km(新富山起点)   
駅構造 地上駅
列車交換 1969年まであり
開業年月日 1924年(大正13年)10月12日
廃止年月日 1980年(昭和55年)4月1日
駅種別 業務委託駅
富山北口-八ヶ山間の跨線橋が・・・
富山北口-八ヶ山間の跨線橋が・・・
富山地方鉄道射水線の富山北口駅は、1924年(大正13年)10月12日に開業しています。
このとき富山北口-四方間が開通し、射水線が始めて開業しています。
しかし、1980年(昭和55年)4月1日には射水線が全線廃止となり、富山北口駅も廃駅となっています。
現在の富山北口駅跡は、すっかり様変わりして駅があった痕跡も路線跡も確認できません。
以前は、踏切跡も確認できたのですが・・・。とにかく今の射水線はほとんど遺構が残っていないし、新富山から田刈屋付近までは遺構はおろか路線跡すらほとんど確認できない状態です。
しかも、射水線最大の遺構であった北陸本線を跨ぐ跨線橋がなんと撤去されていました。

駅構造

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅でした。
ホームは線路の西側(新港東口方面に向かって左手側)に存在した。
かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅でした。
駅舎側ホーム(西側)が下り線、対向側ホーム(東側)が上り線となっていました。
使われなくなった対向ホーム側の1線は、交換設備運用廃止後は撤去されたが、ホームは残存していました。
業務委託駅となっていた。駅舎は構内の南西側に位置しホーム南側に接していました。
周囲より若干高台にあり、駅舎入口へは階段を上る必要がありました。
入口はホームに対し90度の角度で駅舎の南側に設置されていた。ホームに待合所代わりの上屋を有していました。

歴史

  • 1924年(大正13年)10月12日:越中電気軌道当駅 - 四方駅間開通に伴い開業。駅舎内には越中電気軌道の本社も併設されていた。
  • 1926年(大正15年)7月21日:聯隊橋駅(後の新富山駅) - 当駅間延伸開通に伴い中間駅となる。
  • 1927年(昭和2年)2月13日:鉄道会社名を越中鉄道に改称。それに伴い同鉄道の駅となる。
  • 1943年(昭和18年)1月1日:交通統合に伴い富山地方鉄道射水線の駅となる。
  • 1945年(昭和20年)8月2日:富山大空襲により駅舎全焼。
  • 1947年(昭和22年)4月30日:木造駅舎竣工。
  • 1969年(昭和44年)4月15日:交換設備撤去。
  • 時期不詳:業務委託化。
  • 1980年(昭和55年)4月1日:射水線の廃線に伴い廃止となる。