富山地方鉄道射水線の終点駅である新港東口駅は、1967年(昭和41年)12月1日に開業しています。
もともとの射水線は、堀岡駅からさらに西に延びていて越ノ潟駅と接続されていました。
ところが富山新港の建設により、堀岡-越ノ潟間が1966年(昭和41年)4月5日に廃止されています。
そこで越ノ潟と渡船で接続するために新港東口駅が開業したわけです。
しかし、1980年(昭和55年)4月1日には射水線が全線廃止となり、新港東口駅も廃駅となっています。
ただし、渡船は現在も運行されています。
駅構造
廃止時点で、島式ホーム(片面使用)1面1線を有する地上駅で、同線の終端駅であった。
ホームは線路の南側(新港東口方面に向かって左手側)に存在した。
かつては島式ホーム1面2線を有した。使われなくなったホーム南側の2番線は廃止され、線路は撤去されていた。
稼働線の1番線の番線表示は継続使用されていた。
業務委託駅となっていた。駅舎はホームの南西側に位置しホーム西側に接していた。ホームは上屋を有した。
駅跡
線路跡は四方駅跡南方附近から当駅附近までサイクリングロードとなっている。
1997年(平成9年)時点では、線路跡地はそのサイクリングロードであった。
2006年(平成18年)時点、2010年(平成22年)時点でも同様であった。
駅跡地は1997年(平成9年)時点では縫製工場、サイクリングロード、並木のある緑地となっていた。
2006年(平成18年)時点、2010年(平成22年)時点でも同様であった。尚、駅舎跡地が縫製工場、旧2番線及びホーム跡地がサイクリングロード、線路跡地が並木のある緑地という位置関係であった。
また、2006年(平成18年)時点では、駅跡の西側、海岸附近に「堀切鉄橋」の橋台が残存し、防波堤を越えた海中にも鉄橋の橋脚が1基残存していた。
2010年(平成22年)時点でも同様であったが2013年7月に橋台を残し隣接する堀切橋跡とともに撤去された。
歴史
- 1932年(昭和7年)7月20日:越中鉄道堀岡駅 - 越ノ潟駅間に堀切駅(ほりきりえき)として新設開業。
- 1943年(昭和18年)1月1日:交通統合により富山地方鉄道射水線の駅となる。
- 1944年(昭和19年)5月18日:廃止。
- 1946年(昭和21年)頃:営業再開。
- 1966年(昭和41年)
- 4月5日:当駅 - 越ノ潟駅間の線路分断・廃止に伴い休止駅となる。
- 12月1日:0.1 km延伸・移転、同時に新港東口駅に改称の上営業再開(新設開業とも)。
- 時期不詳:業務委託化。
- 1980年(昭和55年)4月1日:射水線の廃線に伴い廃止となる。
|