
平成13年4月分 一般作品 |

| 投 句 |
作 者 |
| うめの花春のおとずれまっている |
6歳 すすむ |
| ちょうちょうがきれいにとんでる昼休み |
7歳 美穂 |
| 川べりにすいせんの花さいている |
7歳 優 |
| こたつには家族のぬくもりつまってる |
8歳 遥 |
| 早春のうぐいすの声練習中 |
10歳 香 |
| 朝起きてまどを開ければ桜満開 |
14歳 奈々子 |
| 菜の花はゆれて咲いてる駅の外 |
14歳 奈々子 |
| 桜門通れるように願う日々 |
14歳 美穂 |
| 空き缶も一輪差せば美しい |
16歳 有希 |
| 好きなのに恋に説明いるものか |
看護婦 |
| 年老いて花の名前がわからなぬ |
33歳 俊恵 |
| 春菊を多めに入れて二人鍋 |
33歳 優子 |
| 菜の花やゴリラが聖書持っている |
76歳 甲子園 |
| 引力より軽く風花吾に舞う |
77歳 政美 |
| おもちゃたちよるうごくんだみてみたい |
5歳 徳則 |
| しかられたチューリップもうさきません |
7歳 理穂 |
| なのはなにさそわれあねが弁当くう |
7歳 拓海 |
| 薬呑む母に重たき水温む |
21歳 母思い |
| 仲人の話がすすむ桜さく |
26歳 花 |
| 子のみやげつくした花の美しさ |
31歳 深雪 |
| パソコンの指の自在や風薫る |
松本芒風 |
| 花粉症 ゴミ箱めがけ ティシュ投げ |
上田智也 |
|
艶聞の実しやかに万愚節
|
芦部友信 |
| 暖かや俄かに納戸片す音 |
芦部友信 |
| 何時になき声音駆使して春の百舌 |
芦部友信 |
| 雷鳴の 響く先には 稲光 |
キュー |
| 空見上げ 春の日差しが 目にしみる |
上田智也 34歳 |
| 共に老い懐メロも出る花見かな |
武夫 |
| 風そよぎ 水に映りし 鯉泳ぐ |
しむろ |
| 病癒え 木々の緑が 目に染みる |
木村慶子 |
| 舫い船卯波さ波の玩ぶ |
木魚庵 |
| 白抜きの鱧と一文字夏暖簾 |
木魚庵 |
| 短夜や夢たまさかに艶めき手 |
木魚庵 |
東宇和郡明浜町小学生下学年の部
| 投 句 |
作 者 |
| くじらぐもみんなをのせてしゅっぱつだ |
早央理 |
| 寒いなあもうとっくうに春きてる |
剛 |
| 春の日にさくらの花がいっぱいだ |
美月 |
| まんかいのさくらがさいてきれいだな |
絵里奈 |
| 春になる雪がとけて花のめが |
栄理奈 |
| ふきのとうはるはまだかとまっている |
勇斗 |
| はるがきてぼくたちみんなにねんせい |
祐介 |
| うぐいすがはるだはるだとうたいだす |
愛理 |
| はるの日に赤ちゃんたちが生まれるよ |
一樹 |
| もうすぐだ一年きょうしつともおわかれだ |
公美 |
| なの花のきれいな色は美しい |
拓也 |
| もうすぐできれいな花がさいてくる |
あさみ |
| 春が来てもうすぐ私四年生 |
ゆりか |
小学生上学年の部
| 投 句 |
作 者 |
| 春が来て一年生がやって来る |
秀介 |
| 満開の桜が吹雪おどり出す |
修平 |
| 原っぱに菜の花咲いて昼寝する |
睦美 |
| 桜さきのふくとうげもにぎやかだ |
佳奈 |
| 通学路桜のつぼみがこんにちわ |
加奈子 |
| 人々の心をゆらす春文楽 |
幸穂 |
| 春の風花の花びら遠い空 |
竜二 |
| 春になりミツバチたちが遊びだす |
誠 |
| 明浜町さくらのにあう野福峠 |
圭 |
| うぐいすが春を伝えにやって来た |
摩耶 |
| うぐいすの声にさそわれ春が来た |
憲 |
| 明浜町海も桜もきれいだな |
影絵 |
| 春がきて桜がさいて中学生 |
道佳 |
| 花の芽がでてくるころには卒業だ |
奈美 |
