国登録有形文化財 旧内山家住宅は、富山市宮尾にある越中の豪農の邸宅で、江戸時代の豪農建築の様式をそのままに残す貴重な建築物であり、昭和52年8月に内山家13代の内山季友氏が富山県に建物、庭園などを譲渡されています。
平成10年7月23日に主屋、表門、土蔵など14棟が国登録有形文化財に指定されています。
主屋の大部分は、幕末の慶応4年(1868年)に建てられたもので、江戸期の典型的な豪農建築の様式を持つ大規模な農家で,明治20年代末頃には南方の表座敷・書院等を,明治末年頃には東方の桜香の間等を増築して現在の姿となっています。
長大な部材を用いた大広間や銘木を駆使した書院等の意匠は優れていて,それぞれの時代の違いがよくあらわれています。
内山家は大永・享禄年中(1521年~1531年)に内山昌峰がこの地に土着して、新田開発を推し進め大地主となりました。江戸時代に入ると歴代十村役(大庄屋)を勤めるようになり、大きな影響力を持ち1千石地主と呼ばれましていました。
明治期には12代内山外川により、表座敷や書院が改装されていて、同時期には多数の文化人や政治家が来訪していることで美術品や書も多数展示されています。
 |
 |
表門正面 |
内山邸説明版 |
 |
 |
塀に囲まれています |
屏中門 |
 |
 |
表門から中に入ってみましょう |
主屋玄関 |
 |
 |
表門は登録有形文化財です |
主屋は登録有形文化財です |
 |
 |
玄関は土間です |
大広間 |
 |
 |
大広間の展示品 |
大広間の展示品 |
 |
 |
大広間の展示品 |
大広間の展示品 |
 |
 |
大広間の展示品 |
大広間の展示品 |
 |
 |
大広間の展示品 |
ご案内と文化財指定の標識 |
 |
 |
大広間の展示品 |
内山逸峰の旅 |
 |
 |
柳原文庫 |
虎の絵ですね |
 |
 |
大広間の展示品 |
大広間の展示品 |
 |
 |
大広間 |
式台 |
 |
 |
さらに奥へと入っていきます |
屏風 |
 |
 |
表座敷 |
表座敷 |
 |
 |
月見台 |
控えの間 |
 |
 |
書院の間 |
月見台 |
 |
 |
書院の茶室 |
茶室の貴人口 |
 |
 |
水屋 |
外川の間 |
 |
 |
台子の間 |
蟹の茶棚 |
 |
 |
ハシニワ |
仏間・居間 |
 |
 |
仏壇 |
羽織 |
 |
 |
中国製八角水甕 |
仏壇 |
 |
 |
桜香の間 |
休憩室にお茶が用意してあるそうです |
 |
 |
道具が揃っていますね |
台所 |
 |
 |
居間 |
内山家略系図 |
 |
 |
飯櫃 |
各種道具が揃っています |
 |
 |
茶釜など揃っています |
流し |
 |
 |
台所 |
2階に上がります |
 |
 |
居間に茶道具が揃っています |
蓄音機がありますね |
 |
 |
中国風の掛け軸 |
隠し2階への通路 |
 |
 |
隠し2階の部屋 |
隠し2階から1階への階段 |
 |
 |
竈 |
囲炉裏部屋 |
 |
 |
長式台と土間 |
登録有形文化財井戸上屋 |
 |
 |
登録有形文化財人力車おき場・車夫小屋・炭小屋 |
登録有形文化財土蔵 |
 |
 |
登録有形文化財東門 |
登録有形文化財北門 |
 |
 |
登録有形文化財にわとり小屋 |
主屋 |
 |
 |
梅園 |
登録有形文化財背戸の門 |
 |
 |
登録有形文化財茶室夜雨廰 |
登録有形文化財茶室三入庵 |
 |
 |
内庭 |
柳原文庫跡 |
 |
 |
土蔵 |
籾倉 |
 |
 |
大椿 |
登録有形文化財主屋 |
|
所在地 |
富山県富山市宮尾903 |
形式 |
居館 |
遺構 |
主屋、門、土蔵、井戸、井戸上屋、茶室、その他 |
建立者 |
内山氏 |
駐車場 |
屋敷前 |
建立年 |
慶応4年(1868年) |
文化財 |
国登録有形文化財(主屋、表門、土蔵、その他) |
管理者 |
富山県 |
|
構造及び形式 |
主屋 |
木造平屋建一部2階建,瓦葺,建築面積860㎡ |
表門 |
木造薬医門,瓦葺,塀付属 |
東門 |
木造棟門,瓦葺 |
北門 |
木造棟門,瓦葺 |
背戸の門 |
木造棟門,瓦葺 |
屏中門 |
石造,塀付属 |
土蔵 |
土蔵造2階建,瓦葺,建築面積184㎡ |
にわ |
木造平屋建一部2階建,瓦葺,建築面積92㎡ |
にわとり小屋 |
木造平屋建,瓦葺,建築面積32㎡ |
もみ倉 |
土蔵造平屋建,瓦葺,建築面積40㎡ |
井戸上屋 |
木造平屋建,瓦葺,建築面積12㎡ |
人力車おき場・車夫小屋・炭小屋 |
木造平屋建,瓦葺,建築面積58㎡ |
茶室三入庵 |
木造平屋建,瓦葺,建築面積20㎡ |
茶室夜雨廰 |
木造平屋建,瓦葺,建築面積25㎡ |
|
|
住所 |
富山県富山市太田南町110 |
電話 |
TEL/FAX 076-432-4567 |
営業時間 |
9:00~16:00 |
休館日 |
毎週火曜日、年末年始 |
入館料 |
200円、児童・生徒・障害手帳をお持ちの方及び付き添いの方は無料 |
駐車場 |
会館前に駐車場あり |
|
|