小泉(こいずみ) |
多治見 → 小泉 → 根本 |
所在地 |
岐阜県多治見市小泉町一丁目 |
所属事業者 |
東海旅客鉄道(JR東海) |
駅番号 |
CI06 |
所属路線 |
CI太多線 |
キロ程 |
3.2km(多治見起点) |
駅構造 |
地上駅 |
ホーム |
2面2線 |
乗車人員 |
1,309人/日(2019年) |
開業年月日 |
1928年(昭和3年)10月1日 |
駅種別 |
業務委託駅(夜間無人駅)
JR全線きっぷうりば |
|
 |
小泉駅 |
|
|
 |
 |
改札口とTOICA簡易改札機 |
駅名標 |
 |
 |
ホームライナー太多 |
待合室 |
|
小泉駅(こいずみえき)は、岐阜県多治見市小泉町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)太多線の駅です。駅番号はCI06。
駅構造
国鉄時代に交換設備を撤去していましたが、1989年(平成元年)に復活し、相対式ホーム2面2線となっています。
また、保線用の側線があります。
駅舎は美濃太田方面ホームに面しており、多治見方面ホームへは跨線橋で連絡しています。
東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、多治見駅が当駅を管理しています。早朝・夜間は無人となります。
またJR全線きっぷうりばが設置されています。
TOICAの利用可能エリア内のため、交通系ICカードが利用できます。
ただし、当駅は自動改札機は設置されていないので、TOICA簡易改札機による対応となっています。
のりば
番線 |
路線 |
方向 |
行先 |
1 |
CI 太多線 |
下り |
可児・美濃太田方面 |
2 |
上り |
多治見方面 |
歴史
- 1918年(大正7年)12月28日:東濃鉄道(初代)新多治見駅 - 広見駅間の開通と同時に開業。旅客営業のみ。
- 1919年(大正8年)8月13日:貨物の取扱を開始。
- 1926年(大正15年)9月25日:東濃鉄道の国有化により鉄道省太多線の駅となる。
- 1928年(昭和3年)10月1日:改軌新線開業により現在地に移転。
- 1972年(昭和47年)
- 3月15日以降:業務委託化。
- 5月1日:貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東海の駅となる。
- 2010年(平成22年)3月13日:ICカード「TOICA」の利用が可能となる。
|