世界遺産白川郷合掌集落は、岐阜県大野郡白川村荻町にある合掌集落です。
ここには深い山あいに、寄り添うように茅葺屋根の合掌造り民家が並んでいます。
冬季は、日本でも有数の豪雪地帯となり、昔は陸の孤島となる地域でしたが、今では東海北陸自動車道も開通し、白川郷ICを降りたらそこが白川郷合掌集落となります。
平成7年(1995)にユネスコ世界文化遺産に登録された白川郷合掌集落の中心が荻町合掌集落です。
大小100棟余りの合掌造り家屋があり、今でも人々の生活が営まれています。
3つある世界遺産合掌集落の中でも最大の規模を誇りますが、その反面、完全に観光地化されていて風情という点では他の2者に譲ります。
とにかく観光客であふれる荻町合掌集落ですが、集落をの中には小川があり魚がゆうゆうと泳ぎ、田んぼのあぜ道には四季折々の花が咲くという日本の原風景が残されているのがこの白川郷合掌集落の特徴といえるでしょう。
 |
和田家住宅 |
白川村の合掌造り集落で最大規模を誇る和田家住宅は、式台付きの玄関など格式の高い造りをもち、江戸初期と見られる建築文化の粋を今日に偲ばせています。
和田家は天正元年(1573年)以来、代々弥右衛門の名を継ぎながら江戸時代には庄屋や番所役人を務めるとともに、白川郷の重要な現金収入源であった煙硝の取引によって栄えました。
明治21年には市町村制の公布により白川村が誕生。和田弥右衛門は初代の村長に選ばれています。
主屋は西を正面として建っています。
主屋の手前右側に便所、後方(東側)に土蔵があります。
主屋は言うまでもありませんが合掌造りとなっています。
屋根は切妻造茅葺、平面規模は桁行22.3m、梁間12.8m。3階建てで、2階より上階では養蚕が営まれていました。
1階の囲炉裏から暖をとり、風通しを良くする目的で2階から上の床板には隙間が造ってあります。また囲炉裏の熱や煙によって家屋の防虫・防湿効果もあるという一石二鳥です。
土蔵は、屋根が切妻造桟瓦葺。平面規模は桁行6.1m、梁間5.3mで、2階建てとなっています。
便所は屋根が切妻造茅葺。平面規模は桁行7.3m、梁間4.3mとなっています。
これらの建物と土地3583.32m2(水路、石垣、池を含む)が重要文化財に指定されています。宅地内には融雪のための池、石組み水路を構え、周囲には防風林が配置されています。
和田家住宅は主屋とともに、土蔵、便所などの付属建物や水路、石垣などを含めた屋敷構え全体が良好に保存されていて、国重要文化財に指定され、高く評価されています。 |
 |
明善寺本堂 |
天台宗の流れをくむ茅葺き2層の鐘楼門、入母屋造りの本堂をもつ、浄土真宗の古刹です。
鐘楼門、庫裡、本堂ともに茅葺の寺は全国的にも珍しいという。とくに5層の合掌造りである庫裏は、白川郷・荻町合掌村のなかでも最大です。
明善寺は、村指定重要文化財の本堂と県指定重要文化財の庫裏・鐘楼門、県指定天然記念物のイチイの木からなり、その本堂は、桁行1507m×梁間14.3m。同庫裏は、桁行22.1m×梁間12.1mと大きく、明善寺全体ではかなりの規模を誇っているといえます。
本堂などは、いずれも江戸期に高山の大工によって建てられており(詳細は、各々の説明を参照のこと)
、他の合掌造り家屋と同じく、地元飛騨の匠の技が存分に生かされた
建造であり、長い歴史を刻んできている建物であるといえましょう。
合掌造りの家屋が立ち並ぶ荻町集落の中でも、一際重厚な存在感を醸し出している明善寺。それは、一つ一つの建物(や木)が持つ歴史の息吹なのかもしれません。
江戸時代末期、高山の大工により建てられたもので、現在は郷土館として一般公開されています。
庫裏の1階には客間にあたる囲炉裏があり、2階では農具や生活用具などを展示しています。この地方の往時の暮らしぶりがよくわかります。
また2階の窓からは、合掌造りの集落を一望することもできます。
明善寺 |
入館料 |
300円 |
入館時間 |
8時30分~17時(12~3月は9~16時) |
休館日 |
不定休 |
住所 |
岐阜県白川村荻町679 |
TEL |
05769-6-1009 |
交通 |
JR高山駅駅前の高山濃飛バスセンター
濃飛バス金沢行き高速バスで1時間50分
バス停:白川郷下車、徒歩5分 |
|
 |
明善寺鐘楼門 |
|
|
 |
荻町合掌集落の全景です マウスをのせると冬の景色に変わります。 |
|
所在地 |
〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町2495-3 |
連絡先 |
白川郷観光協会 TEL 05769-6-1013 FAX 05769-6-1716
白川村役場 産業課 商工観光係 TEL 05769-6-1311(役場代表) FAX 05769-6-2016 |
アクセス |
東海北陸自動車道 白川郷ICから車3分 |
|
|