恋路(こいじ) |
松波→恋路→鵜島 |
所在地 |
石川県鳳珠郡能登町恋路 |
所属事業者 |
のと鉄道 |
所属路線 |
のと鉄道能登線 |
キロ程 |
48.2km(穴水起点) |
駅構造 |
地上駅 |
ホーム |
1面1線 |
開業年月日 |
1964年(昭和39年)9月21日 |
廃止年月日 |
2005年(平成17年)4月1日 |
駅種別 |
無人駅 |
|
|
恋路駅遠景 |
|
|
恋路駅は石川県鳳珠郡能登町恋路にある、のと鉄道能登線の駅です。
2005年4月1日に能登線が廃止されたことにより当駅も廃駅となっています。
かつては、急行「のと恋路号」の停車駅でした。
片面ホーム1面1線を持つ地上駅で、無人駅でした。
全国的にも珍しい「恋」の文字がつく駅であるため、廃止された今でも多くの訪問者があります。
宗玄トンネルと旧恋路駅間の約300メートルに線路を再敷設して、2013年4月1日から奥能登トロッコ鉄道(愛称「のトロ」)と呼ばれるトロッコ(軌道自転車)が走っています。
駅名の縁起のよさから恋路駅行き記念切符が隣の松波駅で販売されていましたが、現在は宗玄酒造で入手できるほか、のと鉄道でも恋路行き切符を封入したキーホルダーを販売しています。
|
|
ホームの向こうからトロッコが来ました |
駅名標ですが・・・そうげん駅って?? |
|
|
駅の待合所はトロッコの受付になっています |
これがトロッコ(軌道自転車)です |
|
|
これがトロッコ(軌道自転車)です |
今日は、恋路駅で運行している奥能登トロッコ鉄道「のトロ」に体験乗車したのでレポートします。
恋路駅とその北側にある宗玄トンネルの間、約270mのレールを復活させて、ここで軌道自転車(トロッコ)を走らせることができるようになっています。
この奥能登トロッコ鉄道は、となりの珠洲市宝立町宗玄にある宗玄酒造が運営しています。
恋路駅ホームに到着すると、軌道自転車が停車していて、ここから乗り込みます。
料金は、大人500円、小学生以下は300円となります。
このトロッコは、電動になっていて人力を補助するので、さほど大きな力は必要ないということになります。
写真で見ても分かるように前後に座席が4席ずつありますが、前列の2席のみがペダルを持っています。
中央部にはレバーがあり、進行方向により切り替えるようになっています。
さて、二人で乗り込んでシートベルトを締めると電動装置のスイッチを入れてスタートとなります。
軌道自転車が走り出すと、レールの上を自力で走っていきますが、これは爽快ですね。その時の様子は、こちら。
さて、宗玄トンネルの手前に停留所があり、ここで停車します。ここは休憩所になっていますが、とりあえずトロッコを降りて、反対側に乗り込み前述するように中央部のレバーを切り替えます。
|
宗玄トンネル手前に停留所があります |
そして、電動装置をスイッチを入れると再びスタートします。
軌道自転車が再び走り出し、スビートが出ます。
やがて恋路駅にトロッコが到着して、下車しますが、係員に記念写真を撮影してもらいました。
これで体験乗車レポートは終了しますが、この奥能登トロッコ鉄道は、宗玄酒造の尽力により、レールと枕木を再び設置できて、トロッコを走らせることができたという珍しいケースと思います。
地域活性化のきっかけになれば良いのですが、どうも恋路海岸への入れ込み自体が少ないようです。
これはやはり奥能登の交通の便の悪さが原因になっていると言わざるを得ず、ここへ来ることが大変だということになります。
金沢駅までなら新幹線や特急列車でたどり着けますが、そこからバスに乗るか、さらに七尾まで特急で来たとしてもそこからでもかなりの時間がかかるというのが実際のところで、能登線があれば、金沢からでも直通で到着できたものが、たいへん苦労してようやくここまで来れるというわけです。あるいはのと空港でに航空便で来て、バスで来るというのもありますが、利用できる人は限定されてしまいます。やはり、鉄道がなくなることの不利が伺えると思います。
奥能登は、観光資源が豊富なはずなのに、イマイチ利用できていないと言えるわけです。
これは自治体と民間が協力して人を呼び込む努力が必要なのだと思います。 |
|