SONY αNEX-7K
αNEX-7K
αNEX-7K
SONYのαNEX-7K+レンズキットは、有効約2430万画素「Exmor(エクスモア)」APS HD CMOSセンサーを搭載した、ミラーレス一眼カメラです。一足先に発売されたAマウント製品「α77」のセンサーと同等のもので、画像処理の基本部分も受け継いでいます。
記録画素数は6000(横)×4000(縦)ピクセルと非常に大きな画像となり、JPEGファイルの1枚のファイル容量は3〜10メガバイト以上にもなります。
レンズキットとして標準ズーム「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」が付属しています。
従来のデジタル一眼レフと比べるとかなりの薄型ボディでありながらホールド感に優れたコンパクトボディを持っていて実際に撮影するとホールド感は良好です。
さらにボディ天面にすっきりと収まる内蔵フラッシュや、小型化と機能性を両立した有機ELファインダーを搭載しています。
トップカバーと外装前部カバーにはマグネシウム合金を採用し、軽量化と堅牢性を両立させています。プラスティックボディとは、まったく一線を画しているといっても過言ではないです。
レンズを除く本体重量は、291gと軽く、さらに付属している標準ズームレンズE18-55mm F3.5-5.6 OSSは194gなので、合わせても485gとEOS Kiss X5本体程度の重さとなります。
ミラーレス一眼といっても、SONYのNEXシリーズではAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載していて、キャノン、ニコンのデジタル一眼レフと同等のキャパシティを持っているので、本質的な画質の点では不安材料はありませんし、APS-Cサイズのセンサーでは最多となる有効2430万画素のCMOSを搭載していることで、解像度の点ではエントリークラスのカメラとしては最強を誇ります。
また画像処理エンジンとしては「BIONZ(ビオンズ)」を搭載していて、APS-Cサイズの大型イメージセンサーの性能を最大限に引き出し、高品位な一眼画質を実現しています。
αNEX-7K 背面
αNEX-7K 背面
電子先幕シャッターの採用などにより、被写体にピントが合った状態でシャッターボタンを押しこんでから、実際に露光を開始するまでの時間(レリーズタイムラグ)が従来機のNEX-5と比べて約1/5に短縮されていて、NEX-5N同様に、世界最速の約0.02秒を達成しました。さらに、画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」の進化などにより、オートフォーカス速度が従来機のNEX-5の約2倍に向上。シャッターボタンを半押ししてから露光開始までのトータルレスポンスが飛躍的に向上しています。高速レスポンスを実現したNEX-7なら、撮影者の意志に瞬時に応え、撮りたいと思った瞬間を逃さず記録できます。
また、高度な画像処理技術による高速コントラストAFや高速連写をはじめ、「スイングパノラマ」機能、「手持ち夜景」モードなどの高精度な画像合成機能を搭載しています。
メディアは、SD、SDHC、SDXCに加えて、メモリースティックPRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ二も対応しているデュアル対応となっています。
「Exmor(エクスモア) 」 APS HD CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」により、ノイズを最小限に抑えた、クリアな画質を実現しています。ISO感度を最高16000まで設定可能で、キャンドルライトなどのわずかな光でも鮮明にとらえ、夜景シーンも三脚やフラッシュなしで手持ちで撮影できます。
ただ、キャノン、ニコンの二大メーカーと比べると交換レンズのラインナップは見劣りしてしまうのはやむを得ないところか。
NEX-7のトピックといえば、カメラ上部に並ぶ2つのコントロールダイヤルと、有機ビューファインダーを内蔵したことでしょう。
コントロールダイヤルが2つ並んだレイアウトは、これまで類を見なかったもので、最初見たときはいったい何に使うのかと思ったものです。危惧されるのが操作時にダイヤルを取り違えそうに思えることですが、実際にはその心配はないでしょう。
αNEX-7K チルトタイプ液晶
αNEX-7K チルトタイプ液晶
撮影時の左右それぞれのダイヤルの役割は、プログラムAEでは左ダイヤルがプログラムシフト、右ダイヤルが露出補正に、絞り優先AE/シャッター速度優先AEでは左が絞り値/シャッター速度の設定、右が露出補正に、マニュアルでは左がシャッター速度、右が絞り値の設定となります。ライブビュー画面には、それぞれのダイヤルの役割が表示されますし、慣れてくればこれもすぐに不要となるでしょう。 またダイヤルの操作感はNEXの最上位モデルらしい上質なもので、クリック感も節度があります。
NEX-5Kでは、幅が狭いために、ボタンを押し間違えることがしばしばでしたが、このNEX−7ではその現象は起こらなくなりました。唯一問題なのは動画開始ボタンで一度だけですが、間違えてこれを押してしまい、動画録画が始まってしまいました。

ボディのデザインとしては、トップカバーと外装前部カバーにマグネシウム合金を採用し、デザイン的には好みの分かれそうなタイプです。筆者が愛用しているキャノンのデジタル一眼レフとは対極にあるデザインと言えますが、しかしこれはこれで悪いわけではありません。
この2つのコントロールダイヤルと背面のコントロールホールを使った設定機能として、“革新的なインタフェース”と同社が謳うトライダイヤルナビ機能があります。
フォーカス、ホワイトバランス、Dレンジ、クリエイティブスタイルの設定画面がシャッターボタン横にあるナビゲーションボタンを押す度に表示が切り換わり、結果の反映されたスルー画を見ながら3つのダイヤルで直感的に調整できるというものですが、NEX-7が多機能であるがゆえに撮影時にはすっかりその存在を忘れてしまいますが・・・。
さて、このモデルに搭載されているレンズキットに付属する標準ズーム「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」ですが、なんと言っても2430万画素もの高解像度カメラのレンズとしてはやや力不足なのは否めないでしょう。
αNEX-7K チルトタイプ液晶
αNEX-7K チルトタイプ液晶
ただし、このE18-55mm F3.5-5.6 OSSは、言われるほど悪いレンズとも思えません。解像感がイマイチと言うことが問題かな。
次に背面に搭載されている「エクストラファイン液晶」ですが、これがチルト可能なバリアングル液晶となっていて、上下どちらにも角度が変えられるので、ローアングルや、パークのような人混みの頭越しなどに撮りたいときなどにはかなり便利なものです。私はバリアングル液晶が大好きな口ですのでこれは大歓迎です。しかもこの液晶は、92.1万画素というデジカメではトップクラスの画素数を誇り、さらに視野角も広いため、視認性にはまったく問題を感じません。
もう一つ、NEX-7には、XGA有機ELを採用した約235万ドットの高解像度・高コントラストの電子ビューファインダー「XGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」が搭載されています。
このEVF、235万ドットもありなかなか精細な画像を見せてくれるのですが、視線が少しズレると画面周辺部がにじみとゆがみで非常に見づらくなります。私はメガネをしていないので関係ないですが、メガネをかけた人がこれを使うのは難しいと思えるような電子ビューファインダーですね。少なくともアイキャップをつけていないとダメということになります。
このNEX-7のもうひとつの特徴が「フルハイビジョン(AVCHD方式)(1920×1080)」の録画が可能ということです。
イメージセンサーからの読み出し速度が約60fps(59.94fps)に向上したことにより、60pフルハイビジョン(AVCHD Ver.2.0、1920×1080)動画撮影に対応しています。
αNEX-7K 正面
αNEX-7K 正面
APS-Cサイズの大型センサーならではの高画質な動画を、さらに高精細でなめらかなフルハイビジョン映像として記録できます。
また、広角レンズ、マクロレンズ、ズームレンズなどのレンズ交換による画角の変化や、デジタル一眼カメラならではのぼけ味の表現など、多彩な映像表現を堪能できます。
被写体に自動でピントを合わせるオートフォーカス機能を搭載していて、被写体に自動でピントを合わせ、明るさ調整もシーンに応じてカメラが自動的に行います。
また、動画撮影時も、顔検出機能や被写体にピントを合わせ続ける「追尾フォーカス」機能が働くため、狙った被写体のズーミングや構図決めに集中できます。
動画撮影のスタート・ストップは、専用のMOVIE(動画)ボタンを押すだけで、メニュー画面から操作する必要がなく、写真撮影中でも、撮りたいときにいつでもフルハイビジョン動画を撮影できます。
ただし、前述するように押し間違えやすい場所にあるのが少々問題かな。
また、P・A・S・Mの露出モードでも動画撮影を楽しめます。
録画ファイル形式としては美しいフルハイビジョン動画を録画できる高圧縮率の「AVCHD Ver.2.0」と、ブログや動画投稿サイトなどへのアップが手軽に行える「MP4」の2ファイル形式に対応しています。
また映画のような雰囲気に仕上がる、24p動画撮影機能もサポートしています。
αNEX-7K 側面
αNEX-7K 側面
フィルム映画のような独特の表現を可能にするフレームレートの24pフルハイビジョン動画(AVCHD Ver.2.0、1920×1080)にも対応しています。日常のなにげない光景も24pで撮影すれば、映画のワンシーンのような雰囲気のある映像に仕上がります。
動画撮影時でも、こだわりの表現を手軽に楽しめる「ピクチャーエフェクト」機能を設定可能です。表現したいイメージに合わせて、エフェクトを選択できます。また、仕上がりイメージを好みに合わせて設定できる「クリエイティブスタイル」機能も設定可能です。
このNEX-7は、現時点でもミラーレス一眼の最高級機としての地位を維持していますし、2430万画素という圧倒的な高解像度から得られる画像は、極めて高精細な品質が得られます。
ここまでのスペックが必要なのかという声も出てきそうですが、余裕のある解像力は頼もしいと言えます。
さらにホルダー感の良さ、操作性の良さからも好感度が得られるカメラです。
しかしISO感度が上がるときにノイズが大きくなるのは高解像度の副作用と言えるので、このカメラで撮影するときは極力ISO感度を抑えるべきだと言えます。
海王丸 海王丸
海王丸 海王丸パーク
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/640秒
F値 9.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 53.0mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/500秒
F値 8.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 22.0mm
海王丸パーク 海王丸
海王丸パーク 海王丸
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/1000秒
F値 8.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 37.0mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/500秒
F値 8.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 25mm
海王丸 海星
海王丸 海星
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/500秒
F値 8.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 20mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/60秒
F値 4.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 23mm
ロイヤリスト ナデジュダ
ロイヤリスト ナデジュダ
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/60秒
F値 4.5
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 36mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/60秒
F値 4.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 21mm
サグレスU ヒメキマダラヒカゲ
サグレスU ヒメキマダラヒカゲ
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/60秒
F値 4.5
ISO感度 125
露出補正量 0
レンズの焦点距離 32mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/320秒
F値 9.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 55mm
ヒメキマダラヒカゲ 新湊大橋
ヒメキマダラヒカゲ 新湊大橋
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/250秒
F値 8.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 55mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/640秒
F値 8.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 20mm
海王丸 アイトラム
海王丸 アイトラム
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/500秒
F値 9.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 114mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/400秒
F値 8.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 25mm
土師器 中世土師器
土師器 中世土師器
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/60秒
F値 4.0
ISO感度 320
露出補正量 0
レンズの焦点距離 21mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/60秒
F値 4.0
ISO感度 500
露出補正量 0
レンズの焦点距離 31mm
アイトラム チャバネセセリ
アイトラム チャバネセセリ
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/320
F値 9.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 50mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-5K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/160秒
F値 5.0
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 46mm
相倉合掌集落にて 合掌造り
相倉合掌集落にて 合掌造り
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/200
F値 4.5
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 28mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/60
F値 4.0
ISO感度 500
露出補正量 0
レンズの焦点距離 23mm
相倉合掌集落にて 合掌造り
相倉合掌集落にて 合掌造り
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/60
F値 4.0
ISO感度 160
露出補正量 0
レンズの焦点距離 18mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/100
F値 5.6
ISO感度 1000
露出補正量 0
レンズの焦点距離 55mm
相倉合掌集落ライトアップ 相倉合掌集落ライトアップ
相倉合掌集落ライトアップ 相倉合掌集落ライトアップ
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 3.2
F値 4.5
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 55mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 3.2
F値 5.6
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 123mm
相倉合掌集落ライトアップ 相倉合掌集落ライトアップ
相倉合掌集落ライトアップ 相倉合掌集落ライトアップ
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 3.2
F値 4.5
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 60mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 3.2
F値 4.5
ISO感度 100
露出補正量 0
レンズの焦点距離 55mm
ニホンカモシカ ニホンカモシカ
ニホンカモシカ ニホンカモシカ
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/400
F値 6.3
ISO感度 320
露出補正量 0
レンズの焦点距離 210mm
画像入力機器のメーカー SONY
画像入力機器の機種 α NEX-7K
露出モード  プログラムAE 
露出時間 1/400
F値 6.3
ISO感度 250
露出補正量 0.3
レンズの焦点距離 210mm
SONY α NEX-7K スペック詳細
一般仕様
型式 フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラ
使用レンズ ソニーEマウントレンズ
撮像部
撮像素子 APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm)、原色フィルター付"Exmor"APS HD CMOSセンサー
カメラ有効画素数 約2430万画素
総画素数 約2470万画素
アスペクト比 3:02
アンチダスト機能 帯電防止コートおよび超音波振動によるアンチダスト機能
アンチダスト作動 電源OFF時
静止画記録
画像ファイル形式 JPEG (DCF Ver.2.0、Exif Ver.2.3、 MPF Baseline)準拠、RAW(ソニーARW 2.3フォーマット)、3D静止画記録方式:MPO(MPF Extended(立体視))準拠
記録画素数
(縦横比3:2)
Lサイズ: 6000 x 4000(24M),Mサイズ: 4240×2832(12M),Sサイズ: 3008x2000(6M)
記録画素数
(縦横比16:9)
Lサイズ: 6000x3376(20M),Mサイズ: 4240x2400(10M),Sサイズ:3008x1688(5.1M)
記録画素数
[スイングパノラマ]
ワイド: 左右方向 12,416 x 1,856 (23M)、上下方向 5,536 x 2,160 (12M)、標準: 左右方向 8,192 x 1,856 (15M)、上下方向 3,872 x 2,160 (8.4M)
記録画素数
[3Dスイングパノラマ]
ワイド: 7152 x 1080 (7.7M)、標準: 4912 X 1080 (5.3M)、16:9: 1920 x 1080 (2.1M)
画質モード RAW、RAW+JPEG、JPEGファイン、JPEGスタンダード
ピクチャーエフェクト 11種類(15タイプ) ポスタリゼーション(カラー、白黒)、ポップカラー、レトロフォト、パートカラー (R/G/B/Y)、ハイコントラストモノクロ、トイカメラ、ソフトハイキー、ソフトフォーカス、絵画調HDR、リッチトーンモノクロ、ミニチュア
クリエイティブスタイル *1 スタンダード、ビビット、ニュートラル、クリア、ディープ、ライト、ポートレイト、風景、夕景、夜景、紅葉、白黒、セピア
(コントラスト<±3段階>、彩度<±3段階>、シャープネス<±3段階>)
ダイナミックレンジ機能 切、Dレンジオプティマイザー (オート/レベル設定 <Lv1-5>)、オートHDR (露出差オート/露出差レベル設定 <1.0-6.0EVの間で1.0EVごと6段階>)
色空間 sRGB、Adobe RGB
動画記録方式
ファイル記録方式 AVCHD / MP4
圧縮形式 MPEG-4 AVC (H.264)
音声記録方式 Dolby Digital (AC-3) / MPEG-4 AAC-LC
動画記録画素数 -
動画記録 撮影モード(AVCHD)
1920 x 1080
(60p, 28M, PS)
約28Mbps(平均ビットレート)
1920 x 1080
(50p, 28M, PS)
-
1920 x 1080
(60i, 24M, FX)
約24Mbps(平均ビットレート)
1920 x 1080
(50i, 24M, FX)
-
1920 x 1080
(60i, 17M, FH)
約17Mbps(平均ビットレート)
1920 x 1080
(50i, 17M, FH)
-
1920 x 1080
(24p, 24M, FX)
約24Mbps(平均ビットレート)
1920 x 1080
(25p, 24M, FX)
-
1920 x 1080
(24p, 17M, FH)
約17Mbps(平均ビットレート)
1920 x 1080
(25p, 17M, FH)
-
動画記録 撮影モード(AVC MP4)
1440 x 1080(30fps) 約12Mbps(平均ビットレート)
1440 x 1080(25fps) -
VGA(640 x 480, 30fps) 約3Mbps(平均ビットレート)
VGA(640 x 480, 25fps) -
動画記録 撮影モード(MPEG4 MP4)
720 Fine (1280 x 720, 30fps) -
720 STD (1280 x 720, 30fps) -
VGA(640 x 480, 30fps) -
記録部
GPS -
記録媒体 ”メモリースティック PRO デュオ”、”メモリースティック PRO-HG デュオ”、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
ノイズリダクション 長秒時NR 入/切 SS 1秒からBULBに適用、高感度NR 強/標準/弱
マルチショットNR -
ホワイトバランス
ホワイトバランスモード オート/ 太陽光/ 日陰/ 曇天/ 電球/ 蛍光灯<温白色/白色/昼白色/昼光色>/ フラッシュ/ 色温度設定(2500K-9900K)、 カラーフィルター(G7-M7、A7-B7)/ カスタム
AWB微調整 ●<G7-M7(全15段階)、A7-B7(全15段階)>
WBブラケット機能 -
フォーカス
検出方式 コントラスト検出方式
検出素子 -
測距点数 25点
検出輝度範囲 EV0-20 (ISO100相当、F2.8レンズ使用時)
フォーカスモード オートフォーカス/ダイレクトマニュアルフォーカス/マニュアルフォーカス
AFモード シングル(AF-S)/コンティニュアス (AF-C)
フォーカスエリア マルチポイント(25点)/中央重点/フレキシブルスポット
追尾フォーカス
その他の機能 動体予測/フォーカスロック
アイスタートAF LA-EA2使用時
AF補助光 可視光LEDによる補助光
AF補助光 到達距離 約0.5m - 約3.0m (E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
露出制御
測光方式 1200分割ライブビュー分析測光
測光素子 Exmor APS HD CMOS センサー
測光範囲 EV0- EV20 (ISO100相当、F2.8レンズ使用時)
測光モード マルチ測光、スポット測光、中央重点測光
露出制御モード iAUTO、プログラムAE(P)、絞り優先AE(A)、シャッタースピード優先AE(S)、マニュアル(M)モード、スイングパノラマ、3Dスイングパノラマ、人物ブレ軽減、シーンセレクション
シーンセレクション機能 ポートレート、風景、マクロ、スポーツ、夕景、夜景ポートレート、夜景、手持ち夜景
露出補正 ±5EV (1/3EVステップ)
露出ブラケット 連続3枚、 ずらし量:1/3、2/3EVステップ選択可能
AEロック 半押し時自動AEロック、AEボタンによるAEロック
ISO感度
(推奨露光指数) *2
静止画撮影時:AUTO(ISO100-1600)、ISO100-16000(1EVステップ)
動画撮影時:AUTO(ISO100-3200相当)、ISO100-3200相当(1EVステップ)
ファインダー
形式 1.3cm(0.5型)電子式ビューファインダー
総ドット数 2359296ドット
有効画素数 -
明るさ調節機能 自動明るさ調整、または3段階の手動設定
視野率 約100%
倍率 約1.09倍(50mmレンズ、無限遠、視度-1m-1 時)
視度調整機能
(ディオプター)
-4m-1 -+1.0m-1(ディオプター)
アイポイント 最終光学面から約23mm、接眼枠から約21mm(視度-1m-1時)
液晶モニター
形式 3.0型ワイド TFT駆動 (エクストラファイン液晶、トゥルーブラックディスプレイ)
タッチパネル -
ドット数 921600ドット
明るさ調節機能 自動明るさ調整、5段階の手動設定、屋外晴天モード
角度調整機能 カメラ背面に対して上約90度,下約45度
画面表示切り替え グラフィック表示、全情報表示、文字サイズ(大)表示、情報表示なし、ライブビュー優先、水準器、ヒストグラム、ファインダー撮影用
設定値のリアルタイム反映 ON/OFF
ピント確認機能 ● MFアシスト(5.9x,11.7x)
ピーキング ● (高/中/低/切)(色:赤/黄/白)
顔検出
モード 入/入(登録顔優先)/切
個人顔登録
顔選択
最大検出数 8
その他の機能
スマイルシャッター スマイルシャッター <レベル設定3段階>
撮影アドバイス -
カメラ内ガイド
Eye-Fi対応 *3
デジタルズーム
プレシジョン デジタル ズーム ●1.1-10倍
シャッター
電子先幕シャッター ●(入/切)
形式 電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター
シャッター速度範囲 静止画撮影時:1/4000-30秒(1/3段ステップ) 、バルブ
動画撮影時:1/4000-1/4秒、AUTO時は1/60秒まで (1/3段ステップ)
フラッシュ同調速度 1/160秒
手ブレ補正機能
方式 - 交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)
フラッシュ
方式 内蔵
ガイドナンバー(GN) 6(ISO100・m) *ISO100換算
照射角 SEL1855の18mmのみカバー(レンズ表記の焦点距離)
制御方式 P-TTL調光
フラッシュ調光補正 ±3EV (1/3EVステップ)
フラッシュブラケット -
フラッシュモード 発光禁止、自動発光、強制発光、後幕シンクロ、スローシンクロ、ワイヤレス(外部フラッシュのみ)
充電時間 約4秒
外部フラッシュ オートロックアクセサリーシュー
ドライブ
ドライブモード 1枚撮影、連続撮影、速度優先連続撮影、セルフタイマー (10/2秒選択可能)、連続セルフタイマー(10秒後3枚/5枚)、ブラケット、リモコン (別売のRMT-DSLR1使用)
連続撮影速度 *4 速度優先連続撮影時 最高約10コマ/秒、通常連続撮影時 最高約3コマ/秒(AF-S時)
連続撮影可能枚数 *4 *5 JPEG Lサイズ ファイン:17枚、JPEG Lサイズ スタンダード:18枚、RAW:13枚、RAW+JPEG:11枚
再生機能
再生機能 1枚再生(撮影情報あり/なし、ヒストグラム表示(輝度・RGB)および白とび黒つぶれ警告)、インデックス表示(6/12枚選択可能)、拡大表示(最大:Lサイズ 16.7倍、Mサイズ11.8倍、Sサイズ8.3倍、パノラマ標準 25.6倍、(パノラマワイド 38.8倍))、オートレビュー(10秒、5秒、2秒、切)、縦横自動回転再生(入/切 選択可能)、スライドショー機能、パノラマスクロール再生、再生フォルダ選択可(静止画)、早送り・巻戻し(動画)、削除、プロテクト
インターフェース
PCインターフェース
(接続の種類)
Hi-speed USB (USB2.0) (マスストーレージ、MTP)
対応OS(USB) Windows XP *6 SP3、Windows Vista SP2、Windows 7 SP1、Mac OS X (v10.3-v10.6)
HD出力 HDMIミニ端子(タイプC)、ブラビアリンク (リンクメニュー対応)、「ブラビア プレミアムフォト」対応
シンクロターミナル -
オートロックアクセサリーシュー
スマートアクセサリーターミナル -
スマートアクセサリーターミナル2 -
マイク端子
DC-IN端子 -
リモート端子 -
音声
マイク 内蔵マイク:ステレオ
スピーカー スピーカー:モノラル
プリント機能
対応規格 Exif Print、Print Image Matching III、DPOF設定
電源
使用電池 リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50
静止画撮影可能枚数/時間 ファインダー使用時:約350枚
液晶モニター使用時:約430枚
(CIPA規格準拠)
動画撮影可能時間(記録画素数) *7 ファインダー使用時:約90分
液晶モニター使用時:約100分
(1920x1080 約17Mbps)
外部電源
(ACアダプター)
ACアダプター AC-PW20(別売)
質量
質量(g) 約350g(バッテリーと”メモリースティックPROデュオ”含む)
約291g(本体のみ)
外形・寸法
外形寸法 約119.9(幅)mm x 66.9(高さ)mm x 42.6(奥行き)mm
付属品
付属品 バッテリーチャージャー BC-VW1、リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50、ショルダーストラップ、ボディクリーニングクロス、アクセサリーシューキャップ、アイピースカップ、USBケーブル、CD-ROM
キットレンズ ズームレンズキット NEX-7K:E 18-55mm F3.5-5.6 OSS(専用ブラックモデル)
*1   スタイル選択により最適な画像処理(コントラスト/彩度/シャープネス/WBほか)が設定されます
*2   ISO規格(ISO12232、2006)準拠
*3   Eye-Fiカードはご購入された国のみで使用が認められています。使用する国の法律に従ってお使いください。
*4   撮影条件や使用するメモリーカードにより異なります。
*5   ドライブモード 連続撮影(Hi)時
*6   64ビット版には非対応 
*7   連続撮影できるのは1回の撮影あたり約29分または最大2GBです。