|
神岡城天守 |
神岡城は岐阜県飛騨市神岡町城ヶ丘にある平山城(崖端城)です。江間時盛が1564年に武田氏重臣の山県昌景の縄張りにより築城したと言われています。当時は東町城と呼ばれていて、江馬氏の居城、高原諏訪城の支城となっていました。
江馬時盛は、武田氏に従属していたので、それに反発した子の江馬輝盛によって暗殺されてしまい、輝盛が家督を継いでいます。輝盛はその後上杉氏と手を結んでいますが、武田氏に押されて従属したこともあったりします。
その後、飛騨国司姉小路氏の配下となって上杉方として越中へ出陣するなどしています。
1582年、本能寺の変により織田信長が明智光秀に討たれると、姉小路頼綱と飛騨の覇権をめぐって争ったあげくに、八日町の合戦に敗れて討死しています。
本城の高原諏訪城も落城してしまい、これにより姉小路氏の飛騨統一がほぼ完成したと言えます。
しかし1585年には、姉小路氏も羽柴秀吉方に滅ぼされて、飛騨は秀吉配下の金森長近が領有することになり、金森氏家臣である山田小十郎が神岡城代となっています。
1615年に江戸幕府の一国一城令によって廃城とされています。
金森氏が1692年に転封になった後は、城が破却されて遺構としては石垣と堀のみが残っています。天守と城壁は三井金属鉱業が建設したものです。
この神岡城には、実際に天守があったのかどうか。実はあまりはっきりしていませんが、天守台はあったと見られることから小規模な櫓くらいはあったと考えてもおかしくはありません。
ですから、現在の模擬天守は、細かい構造は別として規模的にはこれと同様の天守があったと見ることも可能です。
城の立地条件としては平山城となりますが、山間の城下町にさらに小高い丘の上に築城して堀で守っているので、なかなか堅固な城と思われます。ここまで攻めてくる勢力はなかなかいなかったと思われます。
しかし姉小路氏に滅ぼされてしまい、金森氏の元に逃れた江馬時政も後で謀反を起こして逆に討ち取られてしまい、江馬氏は滅亡してしまいます。金森氏も飛騨から転封されていて、この飛騨の地は天領となっています。
石高的にはたいしたことのない飛騨国ですが、何しろ森林が多く木材が豊富なのと金山があるので、見かけよりもはるかに重要な地だったりします。だから金森氏が飛騨から追い出されたのでしょうね。
|
|
神岡城入口 |
神岡城外堀と石垣 |
|
|
神岡城石垣 |
神岡城鉱山資料館 |
|
|
神岡城郷土館(旧松葉家) |
神岡城本丸と内堀 |
|
|
神岡城本丸門と内堀、石垣 |
神岡城郷土館(旧松葉家)案内板 |
|
|
旧松葉家居間 |
旧松葉家囲炉裏 |
|
|
旧松葉家手水鉢 |
旧松葉家鈴虫水車 |
|
|
神岡城本丸門 |
神岡城本丸城壁と石垣、内堀 |
|
|
神岡城天守 |
神岡城天守から旧松葉家を望む |
|
|
神岡城天守から本丸門を望む |
神岡城天守から神岡市街を望む |
|
|
神岡城天守を正面から望む |
神岡城天守 |
|
|
本丸石垣と空堀 |
本丸石垣と城壁と空堀 |
|
|
松葉家正面 |
松葉家勝手口 |
|
|
本丸北側の城壁 |
本丸正門 |
|
|
天守から松葉家を見る |
神岡城天守 |
|
|
本丸石垣と城壁と内堀 |
内堀東側 |
|
|
本丸石垣と城壁と内堀 |
本丸石垣と城壁 |
|
|
城壁の向こうに天守 |
本丸北側の搦手門 |
|
|
本丸北東部の石垣と城壁と空堀 |
本丸北西側の石垣と絶壁 |
|
|
本丸北側の搦手門 |
本丸南東側の内堀 |
|
|
本丸城壁と内堀と土橋 |
本丸内堀と土橋 |
|
|
本丸石垣と城壁と内堀 |
石垣と城壁 |
|
|
本丸北西部の絶壁に面する石垣 |
空堀の深さが伺えます |
|
|
本丸南西部の石垣と城壁 |
神岡城天守 |
|
|
二の丸南側の石垣と外堀 |
外堀は結構幅が広いのです |
|
|
二の丸外堀からみた松葉家 |
外堀からみた土橋 |
|
|
二の丸からみた本丸 |
神岡城鉱山資料館 |
|
|
二の丸南西側の外堀 |
二の丸へ入る土橋の石垣 |
|
|
二の丸南側の外堀と石垣 |
二の丸南側の外堀 |
|
住所 |
岐阜県飛騨市神岡町城ヶ丘 |
電話 |
0578-82-0253 |
開館時間 |
9:00~17:00 |
営業期間 |
4月1日~11月30日(期間中は無休) |
入館料 |
<個人>大人450円 子供250円 <団体>(20人以上)大人400円 子供200円
『神岡城』『鉱山資料館』『郷土館』の共通入場券です |
駐車場 |
無料駐車場あり(10台程度) |
|
住所 |
岐阜県飛騨市神岡町城ヶ丘 |
形式 |
梯郭式平山城(崖端城) 模擬天守:2層3階RC構造 |
遺構 |
曲輪・石垣・空堀 |
築城者 |
江間時盛 |
施設 |
模擬天守 資料館 郷土館 説明板 その他 |
城主 |
江馬氏(河上中務尉) 金森氏(山田小十郎) |
駐車場 |
あり |
築城年 |
永禄7年(1564年) |
文化財 |
市指定史跡 県有形民俗文化財(高原郷土館) |
廃城年 |
元和元年(1615年) |
|
|