野々市工大前(ののいちこうだいまえ) |
野々市→野々市工大前→馬替 |
所在地 |
石川県石川郡野々市町本町二丁目 |
所属事業者 |
北陸鉄道 |
所属路線 |
■石川線 |
キロ程 |
4.5km(野町起点) |
駅構造 |
地上駅 |
ホーム |
1面1線 |
乗降人員 |
260人/日(2019年) |
開業年月日 |
1931年(昭和6年)8月11日 |
駅種別 |
無人駅 |
|
|
野々市工大前駅 |
|
|
|
|
ホームから野町方面を見る |
富樫館跡石碑 |
|
|
ホームから鶴来方面を見る |
ホームへの階段 |
|
野々市工大前駅(ののいちこうだいまええき)は、石川県野々市市本町二丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。
駅番号はI06。
1915年(大正4年)6月22日、石川電気鉄道(後の石川鉄道)の新野々市駅(現在の新西金沢駅) - 鶴来駅開業時に上野々市駅(初代、2代目は現在の野々市駅)を開設したが、1920年(大正9年)3月1日に廃止となっている。 この駅の近くには金沢工業大学がありますが、やや遠いのが難点です。
また金沢駅からのアクセスも悪いので、金沢工大へのアクセスは路線バスのほうが便利だったりします。
この駅の近くには富樫館跡があり、その石碑が駅前にあります。
駅構造
ホームは単式ホーム1面1線の無人駅です。
歴史
- 1916年(大正5年)12月1日:石川鉄道・松金電車鉄道の野々市連絡駅として開業。
- 1920年(大正9年)
- 3月15日:石川鉄道が野々市連絡駅を上野々市駅(2代)に改称。
- 3月25日:金沢電気軌道が松金電車鉄道を買収し、松金線とする。
- 1923年(大正12年)5月1日:金沢電気軌道が石川鉄道を買収し、石川線とする。
- 1926年(大正15年)2月10日:野々市駅に改称。
- 1941年(昭和16年)8月1日:北陸合同電気(現在の北陸電力)が金沢電気軌道を合併。
- 1942年(昭和17年)3月26日:北陸合同電気が保有路線を北陸鉄道(旧)に譲渡。
- 1943年(昭和18年)10月13日:会社合併により北陸鉄道(新)発足。
- 1944年(昭和19年):松金線の野々市連絡駅も野々市駅に改称。
- 4月18日:松金線当駅 - 野町間廃止。
- 10月23日:松金線が当駅から石川線との直通運転を開始。
- 1955年(昭和30年)11月14日:松金線松任 - 当駅間廃止。
- 1967年(昭和42年)10月1日:交換設備が廃止。
|