広島電鉄宇品線 広電本社前停留場
広電本社前(ひろでんほんしゃまえ)
日赤病院前広電本社前御幸橋
所在地 広島県広島市中区千田町三丁目
駅番号 U7
所属事業者 広島電鉄
所属路線 宇品線
キロ程 2.1km(紙屋町起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員 3,139人/日(2019年)
開業年月日 1912年(大正元年)11月23日
備考  千田車庫への引き込み線あり 
広電本社前停留場
広電本社前停留場
ホームは上屋がある 5100形電車
ホームは上屋がある 5100形電車
千田車庫 車庫で整備中
千田車庫 車庫で整備中
広電本社前停留場は、広島県広島市中区千田町三丁目にある、広島電鉄宇品線の駅です。駅番号はU7。
当停留場は1912年(大正元年)、宇品線が前身の広島電気軌道の路線として紙屋町から御幸橋までの区間で営業を開始した際に開設されました。停留場のある千田町には当時自社の発電所が設けられていたため、開設時の停留場名は発電所前停留場でした。その後1917年(大正6年)に広島電気軌道は広島瓦斯と合併し広島瓦斯電軌となり、千田町には同社の瓦斯電軌運輸部が置かれています。1927年(昭和2年)ころには停留場名も電鉄前停留場に改称されています。いっぽう千田町発電所については広島電気からの受電が開始されたために予備発電所となり、その後老朽化も進んでいたことから1934年(昭和9年)に操業を停止、翌年10月には廃止が届け出られて千田町変電所に改められています。
太平洋戦争下の1942年(昭和17年)には広島瓦斯電軌から運輸部門が独立して広島電鉄が設立され、その本社は当地に置かれた。しかしその3年後の1945年(昭和20年)8月6日に広島市に原爆が投下され、宇品線をはじめ広島電鉄の市内電車は全線が不通となります。本社屋も被害を受けたが、郊外の楽々園遊園地にその機能を移しつつ復旧を進めた結果、千田町変電所の再稼働により8月中には当停留場から向宇品までの区間が運行を再開、翌月には紙屋町方面の路線も運行を再開しました。千田町に本社機能が戻されたのは被爆から1年後のことでした。停留場名は1958年(昭和33年)、広島電鉄が自社の略称をそれまでの「電鉄」から「広電」に改めたことに呼応して広電本社前停留場に改称されています。2012年(平成24年)には前身となる広島電気鉄道の創立、市内電車の開業から100周年を迎えたことを記念して、停留場の上屋がヨーロッパ風に改装されています。2018年3月、電停を拡幅し、待合所も完備した電停にリニューアルしています。
宇品線はほぼすべての区間で道路上に軌道が敷かれた併用軌道で、当停留場も道路上にホームが設けられている。ホームは低床式で2面あり、2本の線路を挟み込むように向かい合って配置されている相対式ホームとなっています。路線の起点から見て左側に広島港方面へ向かう下りホーム、右側に紙屋町・本線方面へ向かう上りホームがあります。ホーム長は3両・5両連接車に対応しています。 御幸橋停留場寄りに渡り線、日赤病院前停留場寄りに千田車庫への引込み線と渡り線があり、御幸橋停留場寄りにある渡り線は当停留場で折り返しとなる7号線系統の電車が使用します。折り返し作業はかつて係員の誘導によって行われていたが、2006年ごろに折り返し設備の自動信号化がなされています。 停留場の上屋は2012年の電車開業100周年に合わせてヨーロッパ風のデザインに改められ、併せて「トランヴェール・エクスプレス」という愛称が与えられたが、2018年のリニューアルで愛称の表記は消滅しています。

運行系統
下りホーム   1・3 広島港ゆき
3  宇品二丁目ゆき 
0・7 当停留場止まり 
  上りホーム  0 当停留場止まり
1 広島駅ゆき 
3 広電西広島ゆき 
7 横川駅ゆき 


1912年(大正元年)11月23日 - 宇品線開業とともに、発電所前停留場として開業。
1927年(昭和2年)頃 - 電鉄前停留場に改称。
1945年(昭和20年)8月6日 - 原爆投下により、運行休止。
             8月18日 - 当停留場 - 向宇品間が複線で復旧。
             9月12日 - 当停留場 - 紙屋町間が単線で復旧。12月中旬には複線で復旧。
1958年(昭和33年)3月16日 - 社名の略称が「電鉄」から「広電」に改められ、停留場名も広電本社前停留場に改称。
2003年(平成15年)8月1日 - 隣の日赤病院前停留場とともに乗換停留場の指定を受ける。
2012年(平成24年)7月9日 - 停留場の上屋をヨーロッパ風のデザインに改装する。
2018年(平成30年)3月28日 - 電停幅の幅を3メートル、全長54メートルに拡幅し、待合所を設置。改装工事が完了した。