平成14年度 春期 初級システムアドミニストレータ 午前問題

問1  社内のデータを追記型光ディスク(CD-R)へ書き込み,保存し,各課で管理することになった。次の条件で書き込むとき,必要な追記型光ディスクは最低何枚か。

〔条件〕
(1) 各課のデータは,任意の量に分割して,複数のディスクに保存できる。
(2) 各ディスクに,二つ以上の課のデータを混在させない。
(3) 共通データは,各課でそれぞれ保存する。
(4) 共通データは,各課データのディスクに一緒に保存できる。
(5) ディスク1枚の容量は,650 Mバイトであるが,メンテナンスやシステム使用領域として,100 Mバイトが取られる。
(6) 各課のデータ量と共通のデータ量は,表のとおりとする。

 

データ量(Mバイト)

第一課

640

第二課

1,470

第三課

450

共通

200

解答欄
ア 5
イ 6
ウ 8
エ 9
 

問2  ディスクアレイの特徴として,適切なものはどれか。 

 解答欄
ア DRAMで構成される高速で廉価なディスクである。
イ 小型磁気ディスクを直列に接続し,大容量で高信頼性,高速性を実現している。
ウ 磁気ディスクの並列動作や冗長ディスクの付加によって,アクセス性能向上や高信頼性を実現している。
エ 何台かの磁気ディスクごとにキャッシュをもち,I/Oの高速化を図ったものである。
 

問3  磁気ディスクのバックアップを取るために使用されるストリーマ(テープドライブ)に関する記述のうち,適切なものはどれか。

 解答欄
ア 磁気ディスクと同等に,ランダムアクセスが可能である。
イ 磁気ディスクの更新の差分をバックアップする場合は,記録データの部分書換え機能が利用できる。
ウ 大容量の磁気ディスクに対応するために,データの読み書きにはレーザ光を使用する。
エ データの読み書きを連続して行い,ブロックごとにスタート,ストップさせることはしない。

問4  半導体ディスクの説明として,適切なものはどれか。

 解答欄
ア DRAMで構成された主記憶の一部を磁気ディスク装置と同じように,補助記憶装置として使用するものである。
イ 磁気ディスク装置と主記憶の間にDRAMを用いたキャッシュメモリを設けるものである。
ウ 主記憶をDRAMで拡張するものである。
エ バッテリを備えたDRAMで構成し,磁気ディスク装置と同じ働きをする装置として使用するものである。

問5  図のような構成で,コンピュータと周辺機器の接続を可能とするインタフェースはどれか。ここで, はハブを表す。

 解答欄
ア IDE
イ IrDA
ウ SCSI
エ USB
 
問6  グラフィックス表示に関係する用語はどれか。
 解答欄
ア IEEE 1394
イ MP3
ウ PCI
エ XGA
問7  横1,024ドット,縦768ドットの解像度の画面を24ビットのカラー情報で表示するためには,グラフィックス用のメモリは少なくとも何Mバイト必要となるか。
 解答欄
ア 2.0
イ 2.4
ウ 4.0
エ 18.9

問8  ネットワーク機器の一つであるスイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)の機能として,適切なものはどれか。

 解答欄

ア LANポートに接続された端末に対して, IPアドレスの動的な割振りを行う。

イ 受信したパケットを,あて先MACアドレスを含むLANポートだけに転送する。

ウ 受信したパケットを,すべてのLANポートに転送(ブロードキャスト)する。
エ 受信したパケットを,ネットワーク層で分割(フラグメンテーション)する。
 

問9  使用しているパソコンの処理能力が低下してきたので調査したところ,磁気ディスク装置の入出力時間が増大してきたことが分かった。この状況を改善するためにユーティリティを導入し,シーク動作を減少させて効率よくアクセスできるようにしたい。このとき,ユーティリティが行うべき適切な処理はどれか。ここで,利用する磁気ディスク装置は1台とする。

 解答欄
ア 大きなサイズのファイルを同一のディレクトリ(フォルダ)に格納する。
イ 各ファイルを磁気ディスク装置内の複数の領域に分散化する。
ウ 参照頻度の高いファイルを磁気ディスク装置内の連続した領域に格納する。
エ 参照頻度の高いファイルを同一のディレクトリ(フォルダ)に格納する。
 
問10  パソコンに接続した周辺機器をアプリケーションソフトから利用できるようにするため,OSと周辺機器を仲介する目的で周辺機器ごとに用意されるソフトウェアはどれか。
    
 解答欄
ア インストーラ 
イ デバイスドライバ
ウ デバイスマネージャ
エ フォーマッタ
 
 
問11  あるシステムでは,そこで使われるファイルに対してレコード単位に4種類(読取り,追加,修正,削除)のアクセス権が設定可能である。例えば,あるファイルに対しては読取りだけ,また,あるファイルに対しては読取り,追加及び修正の3種類のアクセス権を同時に設定することができる。このとき,ファイルに対して設定できるアクセス権の組合せは何通りか。ここで,ファイルには少なくとも一つのアクセス権が設定され,さらに修正を設定した場合は読取りと追加が,削除を設定した場合はほかの3種類のアクセス権も自動的に設定されるものとする。
 解答欄
ア  4
イ  5
ウ  8

エ 15

 

問12  あるデータをインターネットからダウンロードしたときに,パソコンの画面上に転送速度が7 kバイト/秒と表示されていた。インターネットとの接続速度が64 kビット/秒とすると,このときの通信回線の利用率はおよそ幾らか。

 解答欄
ア 0.01
イ 0.11
ウ 0.32
エ 0.88
 
問13  コンピュータシステムの応答時間の定義として,適切なものはどれか。
 解答欄
ア コンピュータシステムに対する問合せの終わりを指示してから応答が完全に終わるまでの経過時間
イ コンピュータシステムに対する問合せの終わりを指示してから応答が始まるまでの経過時間
ウ コンピュータシステムに対する問合せの始まりを指示してから応答が完全に終わるまでの経過時間
エ コンピュータシステムに対する問合せの始まりを指示してから応答が始まるまでの経過時間
 
問14  コンピュータシステムの使用目的に合うプログラムを実行させ,そのプログラムの実行時間を相対比較することによって,システムの性能を評価する方法はどれか。
 解答欄
ア MIPS値測定
イ シミュレーション
ウ ソフトウェアモニタ

エ ベンチマーク

 
問15  システムの信頼度を把握する指標として,次の稼働率が利用される。

      稼働率 =

     全運転時間が100時間のとき,稼働率を0.9995以上にするには,故障時間を最大何分以内にする必要があるか。

 解答欄
ア 1
イ 3
ウ 5
エ 7
 

問16  コンピュータがPBXと連携して,電話やFAXに対して自動応答をしたり,最適な着信者に振り分けたりする技術はどれか。

 解答欄
ア CTI 
イ CODEC
ウ VoIP
エ VPN
 

問17  インターネットに関係するプロトコルや言語に関する記述のうち,適切なものはどれか。

 解答欄
ア FTPは,電子メールにファイルを添付して転送するためのプロトコルである。
イ HTMLは,文書の論理構造を表すタグをユーザが定義できる言語である。
ウ HTTPは,HTML文書などを転送するためのプロトコルである。
エ SMTPは,画像情報を送受信するためのプロトコルである。

問18  TCP/IPネットワークで,Windowsの同一ドメインに接続された複数のパソコンから,プリンタサーバ経由でドキュメントを印刷したい。プリンタサーバに関する記述のうち,適切なものはどれか。

 解答欄
ア プリンタサーバが共有資源であることをプリンタサーバ自体に定義しておく必要がある。
イ プリンタサーバとローカルなプリンタを同一ドメイン内に共存して設置することはできない。
ウ プリンタサーバにはIPアドレスを設定する必要がない。
エ プリンタに対する印刷要求のキューは,プリンタサーバに置かず必ずクライアントに置く。
問19  インターネットの電子メールにおいて,差出人が利用している電子メールソフトの種類を調べる方法として,適切なものはどれか。
 解答欄
ア 送られてきた電子メールのヘッダを調べる。
イ 差出人が利用しているISP(インターネットサービスプロバイダ)を調べる。
ウ 差出人のアドレス情報を,自分の電子メールソフトのアドレス帳で調べる。
エ 電子メールに添付されているファイルの種類を調べる。

問20  TAを使用したISDN接続の形態として,適切なものはどれか。ここで,パソコンにはモデムが内蔵されているものとする。
A   B
   
C   D
   
            

 解答欄
ア Aだけ
イ AとB
ウ AとC
エ AとD
 
問21 Java言語で作成されたプログラムは,異なるハードウェアや異なる基本ソフトウェア上で実行可能である。この特徴に関連する語句として,適切なものはどれか。
 解答欄
ア JIT(Just in Time)コンパイラ
イ 仮想マシン
ウ クロスコンパイラ
エ リバースエンジニアリング
 

問22  文字の色を指定するのに,次の定義部記述形式のように記述するマーク付け言語がある。要素(親要素)がその中に別の要素(子要素)を含んでいるとき,子要素は親要素の指定を引き継ぐが,子要素が親要素と同一の属性で親と異なる値を指定する場合には,子要素の指定の方が優先される。この方法で次の記述の本文を表示するとき,本文中の下線部の表示属性として,適切なものはどれか。ここで,<B>文字列</ B>は,文字列を強調して表示することを指定するものとする。

〔マーク付け言語の定義部記述形式と意味〕
(1) 定義部記述形式
_名前{色指定}
(2) 意味
“名前”に色属性を与え,<名前>と</名前>で囲まれた文字列(要素)を,指定した色で表示する。
〔記述〕
定義部: .COLOR1{青}
     _COLOR2{赤}
本 文:<B>システムアドミニストレータの役割は, <COLOR1>コンピュータに代表される情報技術をエンドユーザ部門に普及させることである。 <COLOR2>情報技術の普及によってユーザの業務を効率化していくとともに,</COLOR2>組織的な業務改善につなげていくこともできる。 </COLOR1></ B>。
 解答欄
ア 強調された青
イ 強調された赤
ウ 強調されない青
エ 強調されない赤
 
問23  学習の成果を測るために試験を実施し,その得点によって“優”,“良”, “可”,“不可”の成績区分を表計算ソフトで行うことにした。成績区分をC列に表示するために,セルC1に計算式を入力して,セルC2〜C35に複写する。セルC1に入力する計算式として,適切なものはどれか。ここで,条件は次のとおりである。

〔条件〕
(1) 試験は100点満点で,セルA1〜A35には得点が入力されている。
(2) セルA36には平均点を求める関数が入力されている。
(3) セルB1には次の式が入力され,この式がセルB2〜B35に複写されている。  A1−$A$36
(4) 平均点より10点以上高ければ“優”,平均点以上で差が10点未満であれば“良”,平均点より10点以上低ければ“不可”,それ以外は“可”と表示する。
 解答欄
ア IF (B1>10,‘可’,IF (B1>0,‘不可’,IF (B1<−10,‘優’,‘良’)))
イ IF (B1>10,‘優’,IF (B1>0,‘良’,IF (B1<−10,‘可’,‘不可’)))
ウ IF (B1≧10,‘優’,IF (B1>0,‘良’,IF (B1<−10,‘不可’,‘可’)))
エ IF (B1≧10,‘優’,IF (B1≧0,‘良’,IF (B1≦−10,‘不可’,‘可’)))
 

問24  ワークシート中のある列において,数値が100未満であるセルの文字色を赤に変更したい。この処理を行うために,マクロ“red”を作成した。このマクロでは,「繰返し条件」を満たしている間,“繰返し範囲の開始”と “繰返し範囲の終了”で囲まれた処理を繰り返す。ワークシート中のデータ件数が明確に決まっていないとき,このマクロの「繰返し条件」はどのように指定したらよいか。ここで,このワークシートのデータは,先頭行からの連続した行に何らかの文字色で格納されているものとし,データが格納されていないセルの値は,空値とする。

〔マクロ red の記述〕
(1) マクロ red()
(2) “繰返し範囲の開始「繰返し条件」間は繰り返す”
(3) “セルの値が100未満なら,セルの文字色を赤にする”
(4) “対象セルを1行下に移動させる”
(5) “繰返し範囲の終了”
 解答欄
ア 対象セルの値が100未満の数値である
イ 対象セルの値が100未満の数値ではない
ウ 対象セルの値が空値である
エ 対象セルの値が空値ではない
 
問25  2002年4月21日という日付データを,20020421のように8けたの10進数として,データベースに格納してある。この数値(D)を読み込んで月の部分を取り出すには,どの計算式を用いればよいか。ここで,xyxyで割った商(小数部分は切捨て)を,xyxyで割った余りを表すものとする。
 解答欄
ア (D%10000)%100
イ (D%10000)/100
ウ (D/10000)%100
エ (D/10000)/100
 

問26  表計算ソフトを使って,次の式で表現される数列を第10項まで求めたい。セルA3に式を入力し,セルA4〜A10に複写する。セルA3に入れる式はどれか。

a1=1,a2=2, an=an−1+an−2(n≧3)

 

A

1

1

2

2

3

 
 : 
 : 
 : 
 : 
 解答欄
ア A1+A2
イ A$1+A$2
ウ A$1+A3 
エ 合計(A$1〜A2)
 

問27  発生した間接費用を,各課の売上高で比例配分する。セルC3に入れる式はどれか。セルC3の式はセルC4〜C7に複写する。間接費用はセルB1に入れておく。また,セルB3〜B7には各課の売上高を入力する。

 

A

B

C

1

間接費用

1,000

 

2

 

売上高

比例配分費用

3

A課

1,000

 

4

B課

500

 

5

C課

1,500

 

6

D課

1,200

 

7

E課

800

 
 解答欄
ア B3/合計(B$3〜B$7)*B$1
イ B3/合計($B3〜$B7)*$B1
ウ B$3/合計(B$3〜B$7)*$B1
エ B$3/合計($B3〜$B7)*B$1
 
問28  日本語入力ソフトを使って似通った内容が続く長文を入力する際に,入力した読みがなの変換効率を向上させるため,利用者が配慮すべきことはどれか。
 解答欄
ア 正しい文節の区切りや単語で変換を確定する。
イ 日本語の入力方法を,ローマ字入力からカナ入力に変更する。

ウ 変換候補から漢字を選ぶときに,マウスを利用して直接選択する。

エ 変換時に表示する変換候補の数を増やす。
 
問29  “商品”表に対して,次のSQL文によって得られる結果はどれか。
SELECT 商品番号 FROM 商品
WHERE 商品名 LIKE '%めん' AND 単価 < 330
商品

商品番号

商品名

単価

100

ラーメン

305

130

きしめん

285

205

チャーシューメン

700

267

おかめうどん

300

307

そうめん

350

390

カレーライス

400

401

チャーハン

320

420

きつねうどん

298

 
 
問30  関係データベースにおけるカーソルの用途として,適切なものはどれか。
 解答欄
ア アプリケーションプログラムからのデータベース操作

イ 対話的なデータベース操作

ウ データベース利用者の認証

エ ビュー定義
 

問31  次のSELECT文を実行したときに得られる表の説明として,適切なものはどれか。

SELECT 商品コード, SUM(単価*販売数量)
FROM 商品, 販売
WHERE 商品.商品コード = 販売.商品コード
GROUP BY 商品コード
ORDER BY SUM(単価*販売数量)
商品

商品コード

商品名

単価

A5023

シャンプー

500

A5025

リンス

400

A5027

石けん

100

   販売

得意先

商品コード

販売数量

K商会

A5023

100

S商店

A5023

150

K商会

A5025

120

K商会

A5027

100

S商店

A5027

160

 解答欄

ア 商品コード別の売上合計を内容とする,3行2列の表が得られる。

イ すべての商品の売上合計を内容とする,1行1列の表が得られる。
ウ 得意先ごとの売上合計を内容とする,2行2列の表が得られる。
エ 得意先別でかつ商品コード別の売上一覧を内容とする, 15行2列の表が得られる。
 
問32  システム開発を基本計画,外部設計,内部設計,プログラム設計,プログラム開発,テスト,運用・保守の工程順に実行するウォータフォールモデルにおいて,工程終了の成果物として要求仕様書を作成する工程はどれか。
 解答欄
ア 外部設計 
イ 基本計画  
ウ 内部設計
エ プログラム設計
 
問33   DFDのデータフロー(矢線)の書き方に関する説明として,適切なものはどれか。
 解答欄
ア 1個のプロセスから流れるデータフローは,1本となるようにする。
イ 異なるプロセスから流れるデータフローは,合流させないようにする。
ウ ファイル間のデータのやり取りは,ファイル同士をデータフローで結合する。
エ プロセス間のデータフローには,流れている情報が分かるような名前を付ける。
 

問34  図のホームページの画面遷移と等価な状態遷移表はどれか。ここで,アンダーラインの項目を選択すると,それに対応する画面に遷移する。

 
問35  パソコンのOSなど,一般的なGUIのメニュー操作において,ユーザが複数のオプションを選択する必要があるときのメニューの形式として,適切なものはどれか。
 解答欄
ア チェックボックス
イ テキストボックス
ウ ボタン
エ ラジオボタン
 

問36  既存のシステムのある機能を修正したところ,今まで正常に動作していた機能で異常終了した。不十分であったと考えられるテストはどれか。

 解答欄
ア エンドユーザが本稼働前に運用して確認するテスト
イ システム要件に定められている機能が,すべて含まれているかどうかを検証するテスト
ウ 退行していないことを確認するテスト
エ 量的な負荷をかけてシステムが業務に耐えられるかどうかを確認するテスト
 
問37  ブラックボックステストを担当することになった。入力項目“年齢”(整数値)の正常データ範囲が15 ≦ 年齢 ≦ 60であるとき,限界値分析に用いるテストデータとして適切なものはどれか。
 解答欄
ア 14,15,59,60
イ 14,15,60,61
ウ 15,16,59,60
エ 15,16,60,61
 
問38  業務システムの開発においては,顧客と開発者,又は開発者同士の意思疎通を図る上で,対象業務に使用される言葉の意味や用法を用語集として整理しておくことが有効である。この用語集の取扱いに関する記述のうち,適切なものはどれか。
 解答欄
ア 開発着手段階から作成,更新する。
イ 開発の最終段階でマニュアル執筆者が作成する。
ウ 小規模なシステムの場合には不要である。
エ 対象業務に関する専門用語だけをまとめる。
 
問39  システム開発のプロセスが表の (1) 〜 (7) のように分けられているときに,システム利用部門の代表者として,システムアドミニストレータが深く関与すべきプロセスはどれか。

プロセス

(1) 基本計画
(2) 外部設計
(3) 内部設計
(4) プログラム設計
(5) プログラム開発
(6) テスト
(7) 運用・保守
 解答欄
ア (1),(2),(3),(4)
イ (1),(2),(6),(7)
ウ (1),(3),(4),(6)
エ (1),(4),(5),(7)
 
問40  システムインテグレーション(SI)サービスに関する記述として,最も適切なものはどれか。
 解答欄
ア システムの要求分析や基本設計を,ユーザと協力して行うサービスである。
イ 情報システムの運用にかかわるすべての業務又は一部の業務を請け負うサービスである。
ウ マルチベンダ環境で情報システムを構築することに限定したサービスである。
エ ユーザニーズに応じて,ハードウェアを含めた情報システムの構築を一括して請け負うサービスである。
 
問41  データベースシステムにおける障害時のリカバリ機能であるロールバックに関する記述のうち,適切なものはどれか。
 解答欄
ア 更新後ジャーナルを用いて,トランザクション開始後の障害直前の状態にまでデータを復旧させる。
イ 更新後ジャーナルを用いて,トランザクション開始直前の状態にまでデータを復旧させる。
ウ 更新前ジャーナルを用いて,トランザクション開始後の障害直前の状態にまでデータを復旧させる。
エ 更新前ジャーナルを用いて,トランザクション開始直前の状態にまでデータを復旧させる。
 
問42  データベースを使用する際,検索中に情報を更新できる機能をもたせるとデータベースの内容に不整合が生じることがある。こうした事態を防ぐための機能として,適切なものはどれか。
 解答欄
ア セキュリティ維持
イ 操作言語の解析・処理最適化
ウ データ構造設計支援
エ 排他制御
 
問43  システムへ追加される新機能に関する事前説明会が開催されることになった。初級システムアドミニストレータのAさんは,システムを利用するすべての人に,この説明会になるべく出席し,意見を交換するように勧めた。 Aさんが期待した効果はどれか。
 解答欄
ア アルゴリズムの正当性の検証
イ 開発コストの低減と開発期間の短縮
ウ システム開発作業に対するユーザの参画意識の向上
エ ホワイトボックステストケースの設計
 
問44  パソコン,サーバ,ネットワーク機器などの導入から運用管理までの総費用を示す用語はどれか。
 解答欄
ア TCO
イ TCP
ウ TQC
エ TVO
問45  コンピュータシステムのコストを初期コストとランニングコストに分けるとき,初期コストに含まれるものはどれか。
 解答欄
ア オペレータ費用
イ 設備維持費
ウ ソフトウェア開発費

エ リース機器費

 

問46  コンピュータシステムの利用金額は,リソースの使用量や利用者数など様々な基準量を考慮して決定される。横軸を使用量,縦軸を金額として表示したとき,逓減課金方式を示すグラフはどれか。

ア     イ 
ウ   エ 
 
問47   A社のB課では,課内の商用電源(100 V)を用いて,複数台のパソコンを使用することになった。分電盤にはパソコンとCRTディスプレイ以外の機器はつながっていない。この分電盤のブレーカ(遮断器)が1系統だけで最大容量20 A(アンペア)であるとき,安全に使用できるパソコンの最大数は何台か。ここで,パソコン1台の消費電力は200 W(ワット), CRTディスプレイ1台の消費電力は100 Wで,必ず一対で使用するものとする。また,商用電源や消費電力は一律で変化がないものとする。
 解答欄
ア 4 
イ 6
ウ 10
エ 12
 
問48  システムの運用・管理の観点から,システムライフの終わりと判断するには不適切なものはどれか。
 解答欄
ア 新しいバージョンのプログラムに対応できないケースが増えて,利用者の不満の声が大きくなってきた。
イ 機能の追加や修正を何度も繰り返したことによって,プログラムが複雑化して,メンテナンス作業が大きな負担になってきた。
ウ 故障が増えて,メンテナンスパーツの入手にも期間がかかり,修復が遅れるようになってきた。
エ 不正なアクセス,プログラムやデータの破壊,パスワードの盗難などが起きるようになってきた。
 
問49  システム運用に関する記述のうち,最も適切なものはどれか。
 解答欄
ア システム運用に関する問題や障害は,実際に発生してみないと分からない場合が多いので,事前の対策よりも,発生したときに対策を立てる方がよい。
イ システム運用を円滑に行うためには,オペレータの権限を強化し,障害時の対応判断をオペレータに任せることが望ましい。
ウ システム運用を効率的かつ効果的に行うためには,開発部門や利用部門の参加を求めるよりも,運用部門だけで運用テストを行う方がよい。
エ システム稼働後でも変更が発生する可能性があるので,変更管理基準をあらかじめ定めておくことが望ましい。
 

問50  ワープロの書式に関する記述のうち,タブの説明はどれか。

 解答欄
ア 印刷するとき,文章の上部や下部に印刷される特定の文字列をいう。
イ 印刷するとき,用紙の上下左右に設ける余白などの幅のことである。
ウ 書式を整えるために,カーソルをあらかじめ定められたけた位置まで進める機能である。
エ 文章の開始位置や行末位置を決めるもので,行頭揃えや行末揃えに使用する。
 
問51 データの伝送における暗号技術に関する記述のうち,適切なものはどれか。
 解答欄
 暗号化及び復号する際のかぎの方式として主に“公開かぎ方式”と“比較かぎ方式”が使用されている。
 データを暗号化して伝送することによって,情報の漏えい及びデータの破壊を防止できる。
 電子決済や電子マネーでのユーザ認証に使われる電子署名には,公開かぎ方式を使った暗号技術が用いられる。
 不特定多数の相手とデータを交換するときに適しているのは,共通かぎ方式を使った暗号化である。
 
問52 インターネットで公開されているソフトウェアに添付されている電子署名の目的はどれか。
 解答欄
 ソフトウェアが正しく動作することを保証する。
 ソフトウェアの使用を特定の利用者に制限する。
 ソフトウェアの著作者が自分の電子メールアドレスを利用者に知らせる。
 ソフトウェアの内容が改ざんされていないことを確認する。
 
問53 公開かぎ暗号方式を採用した電子商取引において,取引当事者から独立した認証局(CA)が作成するものはどれか。
 解答欄
ア 取引当事者の公開かぎ
イ 取引当事者の電子証明書
ウ 取引当事者のパスワード
エ 取引当事者の秘密かぎ
 
問54 コンピュータウイルスの一種であるマクロウイルスに関する記述のうち,適切なものはどれか。
 解答欄
 実行形式のファイルでメールに添付されて送られるウイルス
 ネットワークで接続されたコンピュータ間を自己複製しながら移動するウイルス
 複数のウイルスを複合させた新たなウイルス
 ワープロソフトや表計算ソフトのデータファイルに寄生するウイルス
 
問55 ノート型パソコンの盗難によるハードディスク内データの漏えいに対処するために,重要なデータの取扱方法として,適切なものはどれか。
 解答欄
 圧縮して保存する。
 暗号化して保存する。
 バックアップを定期的にとる。
 ファイルの属性を変更して保存する。
 
問56 運用中のプログラムを改変し,特定の条件のときに実行される不正な命令を隠しておく手口に対して有効な対策はどれか。
 解答欄
 一時記憶領域にあるプログラムは,ジョブの終了時に確実に消去する。
 実行用プログラムのバックアップコピーと本番に使用しているプログラムを定期的に突き合わせて,一致していることを確かめる。
 全レコードの総合計欄の値が,各レコードのフィールド値を合計した値と一致していることを確認する。
 データの各フィールドにチェックデイジットを付加する。
 
問57 “コンピュータウイルス対策基準”において,ウイルスを発見した場合にシステム管理者が行うべき事後対応の項目として,適切なものはどれか。
 解答欄
 アクセス履歴を記録し,一定期間保存する。
 ウイルス感染の必要情報を経済産業省が指定する者に届ける。
 システムにインストールされた全ソフトウェアの構成情報を保存する。
 バックアップを行い,データを一定期間保管する。
 
問58 経済産業省“ソフトウェア管理ガイドライン”の要求事項のうち,適切なものはどれか。
 解答欄
 ソフトウェア管理責任者が一括して,ソフトウェアのインストールを行うこと
 ソフトウェア使用許諾契約の内容については,そのソフトウェアユーザ全員に周知徹底すること
 ソフトウェアの不正使用を防止する観点から,ソフトウェア管理責任者は,フリーウェアの使用を促進すること
 法人が保有するコンピュータに個人所有のソフトウェアをインストールして業務で使用することは,資産管理上及び安全上の観点から禁止すること
 
問59 PDF(Portable Document Format)の特徴として,適切なものはどれか。
 解答欄
 印刷イメージを正しく表現できる“ページ記述言語”であるが,ファイルサイズが非常に大きくなる。
 使用ソフトウェアに関係なく文書を流通させることができるが,書式を受け受け渡すことができない。
 タグを含んだテキストファイルで,タグを用いて高度な検索が効率的に行える。
 ワープロソフトなどで作成した文書の見栄えを保持でき,ファイルサイズを小さくできるが,元のソフトでの修正は行えなくなる。
 
問60 ディジタル動画データの圧縮技術MPEG1の音声部分の圧縮アルゴリズムを使ったもので,インターネット上やポータブルプレーヤでも利用されている音声データの圧縮技術はどれか。
 解答欄
JPEG
MIDI
MP3
WAVE
 
問61 T社ではA,B,Cの3種類の商品を販売している。現在のところ,それぞれの商品には,毎月10,000人,20,000人,80,000人の購入者がいる。来年から商品体系を変更して,P,Q,R,Sの4種類の商品を販売する予定である。
 そこで,現在の顧客が新商品を購入する割合と新規の顧客数を予測して,購入見込人数を次の表のとおり試算した。この試算について,適切な記述はどれか。
人数
P
Q
R
S
合計
 A 
 10,000 
 0.5 
 0.3 
 0.1 
 0.1 
 1.0 
 B 
 20,000 
 0.1 
 0.6 
 0.1 
 0.1 
 0.9 
 C 
 80,000 
 0.1 
 0.1 
 0.3 
 0.3 
 0.8 
 人数(小計) 
 15,000 
 23,000 
 27,000 
 27,000 
 92,000 
 新規顧客人数 
 5,000 
 7,000 
 13,000 
 23,000 
 48,000 
 購入見込人数 
 20,000 
 30,000 
 40,000 
 50,000 
 140,000 
 
 解答欄
 商品Aの購入者のうち,1,000人が商品Qを購入すると予想している。
 商品Bの購入者は,商品P,Q,R,Sのどれかを購入すると予想している。
 商品Pの購入見込者の5割は,商品Aの購入者であると予想している。
 商品Sの新規顧客人数は,商品Cの購入者のうち商品Sを購入する人数より少ないと予想している。
 
問62 専門性や職場での経験,スキルの修得状況を考慮して,各個人の将来設計を作成し,達成させていくことをねらいとした仕組みはどれか。
 解答欄
 CDP
 MBO
 OffJT
 OJT
 
問63 情報化を進める際に留意すべき点として,適切なものはどれか。
 
 解答欄
 業務の現状把握に当たっては,その業務に携わっている人間よりも,携わっていない第三者の意見を重視する。
 情報化案の策定に当たっては,“何をやるか”よりも“どのようにやるか”というハウツーに重点をおく。
 情報システムのハードウェア構成を決定してから,その構成にふさわしい情報化の方法を検討する。
 立案した情報化案の評価に当たっては,投資対効果や実現の可能性だけでなく,新たな問題点の発生も観点に入れておく。
 
問64 100万円で購入した機械装置の減価償却を6年の定率法で実施すると,1年目の減価償却額は約32万円である。2年目の減価償却額は約何万円になるか。
 解答欄
 10 
 22
 32
 68
 
問65 新製品の価格を設定したい。最大利益が見込める価格設定はどれか。ここで,いずれの場合にも,次の費用が発生するものとする。

  固定費:1,000,000円
  変動費:600円/個

 
設定価格
(円)
この価格による予測需要
(個)
1,000
80,000
1,200
70,000
1,400
60,000
1,600
50,000
 
問66 固定費をf,変動費をv,売上高をsとしたとき,損益分岐点を求める式はどれか。
 解答欄
ア f×(1−v÷s)
イ f÷(1−v÷s)
ウ v×(1−f÷s)
エ v÷(1−f÷s)
 
問67 購入価格100万円のパソコンLAN一式を,5年リースで利用したい。リース料率を2%としたときのリース料総額は何万円か。ここで,リース料率とは,購入価格に対する月額リース料の割合である。
 解答欄
ア 112
イ 114
ウ 120 
エ 124
 
問68 ある商品の前月繰越と受払いが,表のとおりであるとき,先入先出法によって算出した売上原価は何円か。
10月 1日 前月繰越 100個 繰越単価 200円/個
10月 5日 仕入 50個 仕入単価 215円/個
10月15日 売上 70個    
10月20日 仕入 100個 仕入単価 223円/個
10月25日 売上 60個    
 解答欄
ア 26,450
イ 27,250
ウ 27,586
エ 28,130
 
問69 製造販売業A社は30商品を販売している。ABC分析によって重点商品に絞って販売促進をすることになり,商品別に売上高を集計したところ,表のようになった。販売促進の対象となるA群の商品数は,幾つになるか。A群は70%を目安とする。
単位 百万円
商品1
商品2
商品3
商品4
商品5
商品6
商品7
商品8
商品9
商品10
そのほか
合計
182
136
120
120
98
91
83
80
65
35
290
1,300
(そのほかの内訳)
単位 百万円
商品11
商品12
商品13
商品14
商品15
商品16
商品17
商品18
商品19
商品20
30
28
25
22
20
18
17
16
15
14
商品21
商品22
商品23
商品24
商品25
商品26
商品27
商品28
商品29
商品30
13
13
11
10
9
8
7
6
5
3
 
 解答欄
ア 7
イ 8
ウ 9
エ 10
 
問70 図の使い方に関する記述のうち,適切なものはどれか。
 解答欄
 CPUの価格と性能の関係を示すために特性要因図を使う。
 休日のシステム障害時の電話連絡の順序を示すためにガントチャートを使う。
 製品の品質悪化の原因を把握するためにアローダイアグラムを使う。
 物品購入の手続を示すためにフローチャートを使う。
 
問71 製品Aを製造するために,固定費として1,000,000円,変動費として400円/個の費用が発生する。
製品Aの設定価格をx円とすると,期待販売数y個は,式y=−30x+90000で近似できることが分かっている。価格を1,000円に設定したとき,期待できる利益は何円か。
 
 解答欄
ア 25,000,000
イ 35,000,000
ウ 36,000,000
エ 59,000,000
 
問72 “制約条件下にある資源をどう配分したら最大の効果が得られるか”という問題を解く手法として,適切なものはどれか。
 解答欄
ア カオス理論
イ ゲーム理論
ウ 実験計画法
エ 線形計画法
 
問73 表は,あるイベントの準備作業A〜Eと標準担当者人数及び所要日数の関係を示している。この表に従って準備作業を35日前に開始したが,ほかの作業との関係で,最初の20日間は,1人しか担当させられない事態となった。イベントの開催に間に合うように残りの準備作業を行うためには,1日当たり最低何人の担当者を確保する必要があるか。ここで,準備作業はマニュアル化されており,だれでも担当でき,並行して作業ができるものとする。
準備作業 担当者人数 所要日数
A 2 5
B 2 5
C 3 10
D 2 5
E 5 10
 解答欄
ア 4
イ 5 
ウ 6
エ 7
 
問74 A高校,B高校の生徒各200名を対象に,ある試験の得点の統計をとったところ,表のような正規分布で近似できることが分かった。この結果の分析に関する記述のうち,適切なものはどれか。
  A高校 B高校
平均 60 60
標準偏差 5 10
 解答欄
 50点から70点までの得点者は,A高校,B高校とも同数である。
 55点から65点までの得点者は,A高校の方が多い。
 65点以上の得点者は,B高校よりA高校の方が多い。
 B高校では,70点以上の得点者はいない。
 
問75 SFA(Sales Force Automation)の基本機能の一つである,コンタクト管理について説明しているものはどれか。
 解答欄
 営業担当者からの問合せに対して迅速に回答することによって,営業効率を高める。
 顧客への対応を営業担当者が単独で行うのではなく,営業組織全体で行うことによって受注率を向上させる。
 顧客訪問日,営業結果などの履歴を管理し,見込客や既存客に対して効果的な営業活動を行う。
 個人レベルで蓄積している営業テクニックを洗い出して共有化し,営業部門全体のレベル向上を図る。
 
問76 インターネットを利用した企業間取引において,取引データをそのまま起票したり,社内文書に変換したりすることが容易にできるマーク付け言語はどれか。
 
 解答欄
 HTML
 SGML
 UML
 XML 
問77 著作権法によって保護の対象となり得るものはどれか。
 解答欄
 プログラム中のアイデア
 プログラムのアルゴリズム
 プログラムに含まれているノウハウ
 プログラムの表現自体
問78 日本において,工業所有権と総称される四つの権利はどれか。
 
 解答欄
 意匠権,実用新案権,商標権,特許権
 意匠権,実用新案権,著作権,特許権
 意匠権,商標権,著作権,特許権
 実用新案権,商標権,著作権,特許権
 
問79 不正アクセス禁止法で規定している,アクセス管理者のとるべき行為に該当するものはどれか。
 解答欄
 コンピュータ室の入退室を厳重に管理する。
 使用するソフトウェアの管理台帳を厳密に管理する。
 パスワードを厳重に管理する。
 日々のデータバックアップ作業を厳重に管理する。
 
問80 刑法の電磁的記録不正作出罪でいう電磁的記録に含まれないものはどれか。
 解答欄
 ICメモリ
 テレフォンカード
 バーコード
 光ディスク