問76 企業間ネットワークで利用されているEDIに関する記述のうち,最も適切なものはどれか。
ア EDI における当事者間の取決めには,情報伝達規約,情報表現規約,情報運用規約,情報基本規約の四つがある。
イ EDI の一つとして,注文書をファックスで受け付け,OCR 変換することによって入力処理を効率化する形態がある。
ウ EDI の標準化は,全国銀行協会連合会が中心となって進めており,その他の業界を統合する活動を展開している。
エ EDI の利点は,発注済データの修正が容易に行えるので,余剰在庫の減少,在庫コストの削減が可能になることである。
問77 開発されたプログラムの著作権の帰属に関する規定が契約に定められていないとき,著作権の原始的な帰属はどのようになるか。
ア 請負の場合は発注先に,派遣の場合は派遣先に帰属する。
イ 請負の場合は発注先に,派遣の場合は派遣された社員に帰属する。
ウ 請負の場合は発注元に,派遣の場合は派遣先に帰属する。
エ 請負の場合は発注元に,派遣の場合は派遣元に帰属する。
問78 購入したソフトウェアの取扱いに関する記述のうち,著作権法上適切なものはどれか。
ア 営利を目的としなければ,学校その他の教育機関に限り,ソフトウェアの複製に法律上の制限事項はない。
イ 自分のもっているコンピュータに合わせるなどの目的で,改良を加えることは,認められている。
ウ 特に使用契約に規定がない場合は,他人に売った後も複製したソフトウェアを使い続けることは認められている。
エ 複製をとることは,一切認められていない。
問79 派遣契約に基づいて就労している派遣社員に対する派遣先企業の対応のうち,適切なものはどれか。ここで,特別な就業規則の契約は行っていないものとする。
ア 営業情報システムのメンテナンスを担当させている派遣社員から,直接に有給休暇の申請があり,業務に差し障りがないと判断して,承認した。
イ グループウェアのメンテナンスを行うために,自社社員と同様に作業を直接指示した。
ウ 生産管理システムのデータ入力を指示したところ,入力ミスによって,欠陥製品ができたので,派遣元企業に対して製造物責任を追及した。
エ 販売管理システムのデータ処理が定時に終了しなかったので,自社社員と同様の残業を行うよう指示した。
問80 無償で試用することができるが,試用期間後も引き続き使用する場合には,使用料を支払わなければならないソフトウェアはどれか。
ア グループウェア イ シェアウェア
ウ パブリックドメインソフトウェア エ フリーウェア