【問題1】   次の文章は、作業環境について述べたものである。にあてはまる適切なものを解答群{ }より選択せよ。

設問 1.  <図1>の水平ルーラー上で、のマーカーを移動することにより、プレースホルダや
テキストボックス内のタブの位置を変更することができる。

<図1>

                          

設問 2.  複数のオブジェクトを同時に選択するには、1つ目のオブジェクトを選択した状態で、
キーを押しながら2つ目以降のオブジェクトをクリックする。

                          

設問 3.  スライド一覧表示モードでスライド1をダブルクリックすると、することができる。


 

設問 4.  標準表示モードのにおいて、本文テキストを折りたたみ、タイトルのみを表示することができる。

       





【問題2】   次の文章は、環境の設定・変更について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }より選択せよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。

設問 1.  [PowerPointのオプション]ダイアログボックスの[詳細設定]において、スライドショーの最後に黒いスライドを表示するかどうかを設定することができる。

                     

設問 2.  [PowerPointのオプション]ダイアログボックスの[詳細設定]において、ルーラーの目盛の単位を設定することができる。

                     

設問 3.  ステータスバー上で右クリックして表示される[ステータスバーのユーザー設定]において、ズームスライダの表示/非表示を切り替えることができる。

                     

設問 4.  [オートコレクト]ダイアログボックスにおいて、すべて小文字で入力した英文の先頭文字を大文字にするように設定することができる。

                     





【問題3】   次の文章は、書式設定について述べたものである。にあてはまる適切なものを解答群{ }より選択せよ。

設問 1.  [ホーム]タブ上のボタンを使用して、<図1>の文字列の文字の間隔を、<図2>のように変更することができる。

<図1>

<図2>

                       

設問 2.  <図3>のようにテキストボックスに文字列が入力されているとき、[段落]ダイアログボックスの[体裁]タブの[全般]は、のように設定されている。

<図3>

<図4>                                             <図5>

               

                   

設問 3.  [ホーム]タブ上のボタンを使用して、テキストボックスに入力した文章に段組みを設定することができる。

                       

設問 4.  [ホーム]タブ上のボタンを使用して、選択したテキストボックス内の文字のすることができる。

            





【問題4】   次の文章は、スライドについて述べたものである。にあてはまる適切なものを解答群{ }より選択せよ。

設問 1.  スライドにプレースホルダを追加したり、ヘッダーやフッターを表示する位置を変更したりするには、を使用する。

            

設問 2.  [デザイン]タブ上のボタンを使用して、ユーザー定義のを作成することができる。

             

設問 3.  [ホーム]タブ上の[新しいスライド]ボタンから[スライドの再利用...]コマンドを実行すると、現在編集中のプレゼンテーションに、を挿入することができる。


 

設問 4.  [アニメーションの設定]作業ウィンドウにおいて、1つのオブジェクトに対してアニメーションを設定することができる。

                   





【問題5】   次の文章は、ファイルについて述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }より選択せよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。

設問 1.  [ファイル]タブをクリックして表示される[保存と送信]コマンドから、現在開いているプレゼンテーションをPDFファイルとして保存することができる。

                     

設問 2.  [ページ設定]ダイアログボックスにおいて、スライドショーに使用するスライドのスライド開始番号を指定することができる。

                     

設問 3.  <図1>のように用紙1ページに複数のスライドを印刷するには、[印刷]ダイアログボックスにおいて、[印刷対象]を「ノート」に設定する。

<図1>

                     

設問 4.  [印刷]ダイアログボックスにおいて、[部単位で印刷]チェックボックスをONにし、[印刷部数]に「2」以上の部数を設定すると、スライドごとにまとめて印刷することができる。

                     





【問題6】   次の文章は、編集について述べたものである。にあてはまる適切なものを解答群{ }より選択せよ。

設問 1.  <図1>は、3つのオブジェクトを同時に選択した状態である。<図1>の状態で、[描画ツール]−[書式]タブ上のボタンを使用して、<図2>のようにグループ化することができる。

<図1>                                             <図2>

                          

                       

設問 2.  <図3>のように、Excelで作成した表を、PowerPoint上でExcelの画面の一部として編集できるようにコピーするには、Excelで作成した表をクリップボードにコピーした後、[ホーム]タブ上の[貼り付け]ボタンからコマンドを実行する。

<図3>


 

設問 3.  <図4>のテキストボックスの文字列「黄金」を選択し、[ホーム]タブ上のボタンをクリックしてから、文字列「文明」をドラッグすると、のようになる。

<図4>

<図5>

<図6>

                   

設問 4.  <図7>のテキストボックスにおいて、[置換]ダイアログボックスを<図8>のように設定し、[すべて置換]ボタンをクリックすると、というメッセージが表示される。

<図7>

<図8>


 





【問題7】    次の文章は、罫線と表について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }より選択せよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。

設問 1.  [表ツール]−[デザイン]タブ上のボタンを使用して、罫線の色を変更することができる。

                     

設問 2.  <図1>の表は、「縞模様(行)」のスタイルが設定されている。<図1>の表の3行目を選択して、[表ツール]−[レイアウト]タブ上の[下に行を挿入]ボタンをクリックすると、4行目が追加され、<図2>のようになる。

<図1>

<図2>

                     

設問 3.  [表ツール]−[レイアウト]タブ上の<図3>のボタンを使用して、表のセルに横書きで入力した文字列を、右へ90度回転させることができる。

<図3>

                     

設問 4.  <図4>の表において、1行1列目と2行1列目のセルを選択し、[セルの分割]ダイアログボックスを<図5>のように設定すると、<図6>のようにセルが分割される。

<図4>

<図5>

<図6>

                     





【問題8】   次の文章は、オブジェクトについて述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }より選択せよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。

設問 1.  <図1>において、@の黄色いハンドルを右方向にドラッグすると、オブジェクト全体を右方向に移動することができる。

<図1>

                     

設問 2.  [挿入]タブ上の[図形]ボタンを使用して、複数のオブジェクトを組み合わせずに、<図2>のような数式図形を描画することができる。

<図2>

                     

設問 3.  <図3>は、SmartArtグラフィックを使用して作成した「プロセス」のグラフィックである。[SmartArtツール]−[デザイン]タブ上の[SmartArtのスタイル]グループのボタンを使用して、<図4>のようにレイアウトを変更することができる。

<図3>

<図4>

                     

設問 4.  [グリッドとガイド]ダイアログボックスを<図5>のように設定すると、図形やオブジェクトを最も近いグリッドの交点に整列させることができる。

<図5>

                     





【問題9】   次の文章は、サポート機能について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }より選択せよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。

設問 1.  [ヘッダーとフッター]ダイアログボックスを<図1>のように設定し、[すべてに適用]ボタンを
クリックすると、すべてのスライドにフッターとして「本社企画課」が表示される。

<図1>

                     

設問 2.  <図1>の[ヘッダーとフッター]ダイアログボックスの[日付と時刻]において、[自動更新]オプ
ションボタンを選択すると、ファイルを開いた日付を表示することができる。

                     

設問 3.  [ページ設定]ダイアログボックスにおいて、配布資料として印刷する際の印刷の向きを設定することができる。

                     

設問 4.  [校閲]タブ上の<図2>のボタンをクリックすると、スライドペインに表示しているスライド内にあるテキストに対してのみ、スペルチェックと文章校正を実行する。

<図2>

                     





知識試験は以上です。
(c)CERTIFY Inc.2009 禁無断転載複写